お待たせしました(^-^)
歴女ひとり旅サイクリング編
今日は前回に引き続き
その3 になります♪
前回 如来堂で
新選組 斎藤一さんと
同じ場所に立ち
その雰囲気に酔いしれた歴女さん
次はどこに行こうかなぁ...
と 後ろ髪をひかれながら
如来堂をあとにしました

自転車は進む♪
今度は南に向かって
サイクリングサイクリング♪
蟹川橋までたどり着いてコンビニの十字路を左折
200m位先の大きなT字路を右折して
しばらく走ったら信号機があります
その最初の信号機を左折して
進むと西若松駅が見えてきた♪
陸橋の手前左側にあるのが住吉神社(秀長寺)

佐川官兵衛が
会津戦争で唯一戦勝した場所なのです

鬼カンあっぱれ♪
さぁ!自転車は進むよどこまでも!
陸橋を越え 北側に鶴ヶ城を
南側に天神橋を眺めながら
道なりに進むと
大きな通りにぶつかります
千石通りと呼ばれるその道を右折し
ホームセンターの脇の道を
山側に登ると
2つのお寺にたどり着きます
ひとつは建福寺
ここには長岡藩家老
河井継之助の
埋骨地の碑があります
-thumb-320x240-3581.jpg)
そしてもうひとつのお寺は
善龍寺

ここには壮絶な自害をとげた
会津藩家老西郷頼母の一族二十一人之墓

そして 戊申戦争に殉じた
二百余名の婦女子の名を刻んだ
なよたけの碑があります

女性も戦った会津戦争
ここも グッとくる場所なのです
自転車は進むよ♪
そろそろ帰り道
千石通りを来た方に戻り
左鶴ヶ城の看板にしたがって
左折して進むと
左に鶴ヶ城会館

あとでお土産買いに来るからねーと
すぎて進むと
竹田病院の交差点
山鹿クリニックの脇の道に入っていくと
おすわ様
諏方神社に付きました

八重の桜で
八重さんたちが通っていた
神社です(^-^)
おすわ様の近所には
長命寺もあるから是非寄ってください

長命寺の戦いは
多くの会津藩士を失いました...

そろそろ時間かな?
それでは会津若松駅に向かってゴー!
どうだったでしょうか(^-^)/
3回に渡ってお贈りした
つるかんプレゼン
歴女ひとり旅 サイクリング編
もちろん今回のルートは私の好みでしかなく
実際に走った訳ではないので
どれくらいの距離で
どれくらいの時間になるのかは不明です(^_^;)
皆さんは皆さんの行きたい場所
見たい場所があると思うので
自分なりの歴史巡りサイクリングを
お楽しみいただければ
嬉しいです(^-^)/
今日は長いブログになってしまい
ごめんなさい(^-^)/
