2013年8月アーカイブ

突然ですが!

今回の私は

芸術写真家きどりなのです( ・`ω・´)b

芸術写真家なので

芸術作品に挑戦してきました( ・`ω・´)b

芸術的な会津の夕焼けを

撮りますよー( ・`ω・´)b

というわけで陽が傾きかけた頃

山の頂上に立っていたのでした(^-^)/ 130826雄国1.jpg

ちょっと雲が厚くなってきたなぁ(´・ω・`)

でも、芸術家は我慢が身上!

我慢我慢で待ちましょう( ・`ω・´)b

130826雄国2.jpg

待つこと30分

少しずつ赤みを増していく

西の空

130826雄国3.jpg

すると、雲の切れ間を縫うように

光の筋が差してきました

130826雄国45.jpg

撮れた~(*'ー'*)

タイトルは『降臨』ヽ(*´∀`*)ノ

130826雄国45.jpg

すごいすごい♪

神々しい光が降りています(*'ー'*)

立派な芸術作品ですよねーヽ(*´∀`*)ノ

これからはどんどん赤みを増す

山の空をお楽しみください♪

130826雄国6.jpg

絵のようですヽ(*´∀`*)ノ

130826雄国5.jpg

満足しながら

暗くなった山道を

慎重に運転して下りていた私

 

その時目の前に 【かもしか】が

通り過ぎました ヾ(゚□゚;)ノ

 えー ヾ(゚□゚;)ノ

野生の【かもしか】なんて

会津にいたんだ ヾ(゚□゚;)ノ

大きかったなぁ ヾ(゚□゚;)ノ

ビックリしながら帰った私でした ヾ(゚□゚;)ノ

 

あれは【かもしか】だったと思う... ヾ(゚□゚;)ノ

でも熊でなくてよかった(*'ー'*)

 

8月最後の日に

【かもしか】でしめくくるなんて

失礼しました(>_<)

9月もよろしく

お付き合いくださいねー(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

暑かったりそんなに暑くなかったり

涼しい日はありませんが

身体に感じる太陽の感覚が

毎日微妙に違っている

夏と秋の間の会津の今

 

この日はとても暑く感じた日(>_<)

夏も、ただでは秋には渡しませんよ( ・`ω・´)b

と、必死の抵抗を見せています(>_<)

 

こうなったら私も

季節を無視してやるぅ( ・`ω・´)b

と、この日訪れたのは石部桜

八重の桜のイメージ木として

春には大勢の観光客の皆さんが

歴史を眺め続けてきた

樹齢600年のその古木の美しい桜を

見にきてくださいました

 

季節は夏

当然石部桜を見に訪れる方はおらず

私も春以来の訪問です

130829石部向かう道.jpg

田んぼの中にポツンとたたずむ

いしべのさくら

今は稲穂が実った田園を

優しく見守っていました

後ろの山と同化して

どこに石部桜があるか分かりますか?

 

130829石部西.jpg

青々とした葉を揺らし

夏も悠然とたたずむ石部桜

同じ撮影箇所から春と夏の

石部桜を比較してみましょうね(^-^)

130419石部左から.jpg

130829石部東.jpg

桜の木も周りの景色も

こんなにも違うのです(*'ー'*)

夏の石部桜

130829石部土手.jpg春の石部桜

130419石部正面.jpg断然春の勝ちだけど

夏には夏の趣きがありますね(*'ー'*)

これから秋を向かえ

そして長い冬を耐える石部桜

今は夏の暑さに耐え

悠然とその姿を見せてくれています

130829夕顔と石部桜.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

前回 夏から秋を迎える

磐梯山をご紹介しましたので

本日は 磐梯山と並ぶ会津の名峰

『飯豊山』の今をご紹介しまーす(^-^)/

 

今回は時間が無くて色んな角度からの

撮影は出来ませんでしたが

夏から秋へ季節が移ろう中

悠然とその美しい姿を見せてくれる

飯豊山をお楽しみください

130828田と飯豊.jpg

どうでしょう!この存在感!

足元を見下ろすと 稲穂も少しずつ

黄金色に染まりはじめています

130828米.jpg

秋の訪れが近いことを実感ですね♪

そんな中 飯豊山を見上げると!

130828飯豊残雪.jpg

なんということでしょう(*'ー'*)

まだところどころが残雪に

覆われているではありませんかヽ(*´∀`*)ノ

あの雪が無くなったらすぐに

初雪が舞う飯豊山ですね(^-^)

130828飯豊.jpg

本当に拝みたくなるほど

美しい山ですヽ(*´∀`*)ノ

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

まだまだ日差しは強いけど

少しずつ少しずつ秋を感じる今日この頃

今日は、まだ少し早いですが

『運動の秋』+『歴史の秋』

2つの秋を満足させられる

散歩コースを考えてみました♪

 こんなコースはいかがでしょうか(^-^)/

1130827七日町駅.jpg出発地は七日町駅

元気にしゅっぱーつ(^-^)/

とは言っても駅前から

道路を横断したらすぐに

最初の寄り道地点に到着!

2130827阿弥陀寺.jpg阿弥陀寺

戊辰会津戦争の戦死者が

埋葬されているこのお寺で

幕末の会津を守るために戦い

亡くなられた先人達に合掌

3130827阿弥陀寺戦士墓.jpgそしてこのお寺にはもう一人

幕末の有名人が眠っておられます

5130827斉藤一墓.jpg新選組副長助勤 三番隊組長 

最後まで会津に寄り添ってくれた

斎藤一さんに合掌

9月22日に斎藤一忌が

ここ阿弥陀寺で厳かに執り行われます

 

阿弥陀寺を後にして散歩の続き

七日町通りを歩いていきましょう

6130827七日町通り.jpg大正浪漫あふれる

趣きたっぷりのこの町並み

魅力的なお店がたくさんあります

色んなお店を覗きながら

楽しくお散歩♪

その途中に発見!!!

7130827新選組記念館.jpg会津新選組記念館があります

新選組ファンなら要チェックです( ・`ω・´)b

テクテク歩いていくと

8130827清水屋旅館跡.jpg清水屋旅館跡までたどり付きました

吉田松陰さんや土方歳三さんも

宿泊した宿がここにあったんですね

 

ここでちょっと引き返しましょう

Uターンして七日町通りを少し戻り

途中左折して日新町方面に

テクテクお散歩続けましょう(^-^)

しばらく歩くと次の寄り道地点に到着!

9130827長命寺.jpg ここは長命寺

会津戦争籠城戦時

佐川官兵衛率いる

会津軍が討って出て

西軍と壮絶な戦いをした場所

今も土塀には銃痕が残っています

そしてここ、長命寺にも

阿弥陀寺と同様

戦死した会津藩士の墓があります

10130827長命寺戦士墓.jpg 合掌

 

散歩を続けましょう

今歩いていた道を

そのまま道なりにテクテク

三角屋食堂さんの角まで来たら

そこから左折して

お城方向にテクテク

途中、山鹿病院裏の道を左折すると

11130827諏方神社.jpg諏方(すわ)神社

おすわ様です

ここも会津戦争時に

激戦が行われた場所

鳥居には銃痕もあるとか

私はどこにあるか

発見出来ませんでした(>_<)

 

緑に包まれて涼しい

このおすわ様で一旦休憩です(^-^)/ 

 さーそろそろ出発ですよ(^-^)/

お城の方向に向かっていく途中

竹田病院をすぎて

少ししたら右折してしばらく歩くと

13130827天文台跡.jpg

日新館天文台跡

日新館で唯一残っている遺構です

ちょっと探しづらいから注意して探してね♪

そこからお城方面に向かってテクテク

12130827西側道路.jpgお城が見えてきましたね♪

後ろには背あぶり山が見えます

写真には写っていませんが

向かって背あぶり山の左側に飯盛山

右側に小田山があります

 

テクテク歩いて大きい道路に出たら

お堀沿いに右折しちゃいましょ♪

しばらくテクテクすると

細い路地に入ります

15130827八重生誕地碑.jpg山本覚馬、新島八重の生誕の地碑です

この碑から30メートル程南に

八重さんの生誕地があります

16130827八重生誕地.jpgこちらが八重さん生誕の地です(^-^)/

17130827当時の地図.jpg当時の地図を見ると

八重さんと時尾さん(高木家)

ユキさん(日向家)がご近所で

3人が幼なじみだったことが

よく分かりますね♪ 

また、白虎隊の伊東悌次郎君は

お隣さんだったんですね♪

 

さぁ!散歩も終盤

皆々様!八重さんの家から

鶴ヶ城に入城いたしましょうぞ!( ・`ω・´)b

 八重さんと同じ城南ルート!

三の丸から二の丸を通り

DSCN4164.jpg

廊下橋を渡って

130716廊下橋.jpg鶴ヶ城に到着ですヽ(*´∀`*)ノ

130822北出丸.jpgここでゴールヽ(*´∀`*)ノ

ゆっくり鶴ヶ城で時間をすごしましょう♪

 

以上、2時間あればゆっくり歩けるコースです

帰りは周遊バスでお帰りを(*'ー'*)

 

いかがでしたでしょうか♪

歴史と会津の町並みを楽しむこのコース♪

どの道を通ったか大体想像出来る方も

いらっしゃると思います(*'ー'*)

この秋の散歩計画の

参考にしてください(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日も快晴!

でも、暑いは暑いけど

痛いような暑さでは

なくなっています

今日は夏と秋の間の磐梯山特集(^-^)

地元ならではの角度から

磐梯山をお届けしますね

普段会津へ旅行でいらっしゃった方々が

あまり通らないような

細い道や農道から見える

磐梯山をお楽しみください(^-^)/

130826踏切磐梯山.jpg

まずはこれ!踏切・磐梯山・そして空♪

最近、踏切がマイブームの私

これぞ会津の踏切というロケーションを

これからも追いかけていきます(^-^)

 

次からは磐梯山が主役!

まずは河東から見える磐梯山

農道を通り、綺麗に見える場所で

止まって撮影しました

130826河東山磐梯山.jpg

山々と磐梯山

130826河東田んぼ磐梯山.jpg

田園と磐梯山

 

次は磐梯町から見えた磐梯山

これも細い道をあえて選んで

見えた景色を撮影しました

130826磐梯磐梯山.jpg

森林の奥に雄大に構える磐梯山

130826磐梯そば磐梯山.jpg

画像手前は秋蕎麦の畑ですね♪

130826磐梯稲田磐梯山.jpg

もうすぐ実る稲を見守る磐梯山

130826磐梯稲磐梯山.jpg

実りの秋がもうすぐです(^-^)

 

芸術の秋♪

食欲の秋♪

運動の秋♪

いろんな秋がありますね(*'ー'*)

これからも会津の秋をお届けして

まいりますヽ(*´∀`*)ノ

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日も朝から快晴の会津

でも、先週までと少し違うような

肌を刺すような暑さが和らぎ

心地よさすら感じ始めています

 

秋が実感出来るくらいすぐそばまで

やってきていますね

短い会津の暑い夏も

もう少しで終わりなんですね

 

季節の変わり目は

心にも身体にも微妙な変化を

もたらすものです

特に夏から秋への変わり目は

郷愁というか少しの寂しさというか

そんな想いも寄り添っているような気がします

 

暑い暑いとへばっていた

先週までとうってかわり

少しずつ秋へと移り変わっていく会津

 

今週はそんな会津の

夏から秋への変遷の週にあたりますね

郷愁と少しの寂しさを抱きながら

秋の会津の美しさを感じる準備が

今週ですね

 

今週で8月が終わります

最後の夏を楽しんでまいりましょうね♪

そして、すぐそこまで来ている秋を

笑顔で迎えてあげましょうね♪

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

お盆を過ぎても暑い日が

続いていた会津

昨日は一日雨が降り

昨夜もすごい豪雨が降っていました

今日も曇りがちですが

気温は上がっています

西日本の大雨の警戒も心配な今日です

 

今年の夏は暑い夏でしたね

でも夏には夏の美しさがありました

鶴ヶ城もそのひとつ

春夏秋冬どの季節も美しい姿を

見せてくれる鶴ヶ城

そこで今日は夏の鶴ヶ城の

美しさをご紹介します

学校の夏休みも明日で終わり

夏の名残の鶴ヶ城を

お楽しみください(^-^)

130822お城ボくんとコラボ.jpg

まずは ドーン!鶴ヶ城の前に立ちはだかる

お城ボくんヽ(*´∀`*)ノ

お城ボくんとまるで双子のような

鶴ヶ城(^-^)どちらが本物でしょうか?(^-^)/

 

そしてここからは本物の鶴ヶ城をお楽しみください♪

130822鉄門内より.jpg

鉄門の中から見上げても

空の青さが分かります(^-^)

 

130822鉄門と鶴ヶ城.jpg

鉄門から入り門も一緒にパチリ♪

 

130822本丸南側.jpg

本丸南側よりパチリ♪赤瓦が

日の光に映えています(^-^)

 

130822燐閣後ろ石垣.jpg

燐閣裏の石垣に登りパチリ♪

深い緑も夏の色ですね(^-^)

 

130822本丸入り口.jpg

本丸入り口側より見上げてパチリ♪

威風堂々!

 

130822西出丸石垣.jpg

西出丸石垣に登りパチリ♪

こちらも緑に癒されます(^-^)

 

そして!最後にこの夏をギューッと

詰め込んだ鶴ヶ城をどうぞヽ(*´∀`*)ノ

鶴ヶ城 夏.jpg

暑い今年の夏も凛!

今年もやっぱり美しかった

夏の鶴ヶ城でした(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

【皆鶴姫】(みなづるひめ)

この女性の名をご存知でしょうか

それでは、【源義経】(みなもとのよしつね)

この名はご存知ですよね

幼少名 牛若丸

弁慶と共に名を馳せた

源平時代の伝説の武人です

 

皆鶴姫は彼を愛し

悲しい最期を

ここ会津で遂げた女性です

130810皆鶴姫遠景.jpg

吉岡鬼一法眼という人が

所有する兵法書をどうしても

入手したかった義経

130810皆鶴姫中景.jpg

それが叶わなかったため

鬼一法眼の養女 皆鶴姫と親しくなり

彼女を通して密かに秘伝の書を

書き写しました

その時 帽子丸という子が生まれたと

言われています

130810皆鶴姫近中景.jpg

その後義経は

平家の動きを察知して奥州平泉に

去っていき、それを嘆いた皆鶴姫は

帽子丸を連れ腰元、従僕と共に

義経の後を追い奥州に向かいました

そしてその途中 ここ会津で亡くなりました

130810皆鶴姫墓.jpg

この碑群がある場所は

会津若松市河東町藤倉

 

途中、帽子丸が敵方に捕らえられ

沼に投げ入れられて溺死

皆鶴姫も、ここ藤倉までたどり着きましたが

我が身を嘆いて

沼に身を投じました

18歳の短い人生でした

 

実はこの時義経は

偶然近くの町にいたそうです

皆鶴姫の話しを聞き

いてもたってもいられなくなり

ここ藤倉に駆けつけて

彼女の菩提を弔ったそうです

130810はす.jpg

恋しい義経に再会できずに

悲しい最期をとげた皆鶴姫は

他の人には自分のような

悲しい気持ちを味合わせたくないと

参詣する人々に

良縁を授けると言われています

 

8月24日(土)会津若松市河東町で  

皆鶴姫まつりが開催されます

まつりの詳細はこちらです

http://www.aizukanko.com/event/173/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

本日は昨日の続きです(^-^)

五色沼を毘沙門沼から柳沼まで歩いた私

行きがあれば帰りもあるんだった ヾ(゚□゚;)ノ

もう疲れたなぁヽ(;▽;)ノ

もう1回遊歩道を歩くのは

きついなぁヽ(;▽;)ノ

 

仕方ない!一般道路を歩いて戻ろう!

柳沼は桧原湖の近く

そこから毘沙門沼までどのくらい

距離があるのでしょう ヾ(゚□゚;)ノ

考えても仕方ない(>_<)

傘を差しながら てくてく歩き始めた私...

 

あ!そうだ!ただ歩いていても

面白くないし疲れるだけだから

道みちの草花を撮りながら歩きましょう♪

130820猫じゃらし.jpg

懐かしいなぁ

ねこじゃらしは、ホントに猫が

喜んでじゃれるんですよ(*'ー'*)

 

130820白花.jpg

何気ない野草も

綺麗な花を咲かせています♪

 

130820黄色花.jpg

こんな黄色い花も

 

130820黄色花2.jpg

同じ黄色でもこんな花も

 

130820オレンジ花.jpg

この花はなんていう名前だろ?

 

てくてく...てくてく...

道のりは果てしなく遠いです

130820白花2.jpg

白い花をぱちり

 

130820白花3.jpg

さらに小さな白い花をぱちり

 

130820白花4.jpg

うわぁ!なんて独創的な花♪

花火みたいです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

130820大葉.jpg

大葉に似てますね♪

野生の大葉かなぁ(*'ー'*)

 

てくてく...てくてく...

道は続きます...

130820鈴ラン.jpg

道端にも綺麗な花は

たくさんありますね(*'ー'*)

歩いてみて初めて分かる景色です

130820赤い実.jpg

てくてく歩くこと

相当時間

やっと到着した頃は駐車場に

車が他に1台もありませんでした ヾ(゚□゚;)ノ

 

やっとの思いで帰り道になった私

帰りの道すがらに見えた風景

130820帰りの山.jpg

雨の日もなかなかオツでしょ(^-^)

一首出来ました(^-^)/

 

『庭の花壇も風雅だけれど

野に咲く花の美しきぞ知る』

 

靴はビショビショ

服もずぶぬれになってしまいましたが

達成感たっぷりのこの日の私でした

(((o(*゚▽゚*)o)))

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

連日猛暑が続いている会津(>_<)

暑さに身体が着いて行けず

私も体調を壊しかけていた昨日の火曜日

この日は朝から雨の一日になりました

おかげで気温も上がらず

身体的には助かった一日でした

 

こんなチャンスじゃなきゃ

パトロールに行けない!

雨でも暑いよりはましと考えた私は

久々の会津探訪に出かけました

 

今回の目的地は五色沼

130820毘沙門沼.jpg

出発点は毘沙門沼

皆さんはもうご存知ですよね

五色沼は『五色沼』という名前の沼が

あるわけではありません

『毘沙門沼』や『弁天沼』『青沼』など

いくつもの沼を総称して呼ばれる名前です

 

いつもなら駐車場のある毘沙門沼だけ

撮って帰っていた私ですが

この日は一念発起!

五色沼を全部撮ってこよう!

と決心したのでした( ・`ω・´)b

雨の中、まずは毘沙門沼をパチリ

130820毘沙門沼2.jpg

すると...雨のため水かさを増した桟橋で

写真を撮る私の目の前に

あの子が現れてくれたのです

130820ハート鯉.jpg

分かりますか?

毘沙門沼伝説『幸せを招くハート鯉』

(((o(*゚▽゚*)o)))

私は初めて見ました(*'ー'*)

嬉しい♪なんかいい事ありそうですね(^-^)

 

それでは気分も軽く

五色沼の散策に出発!

ここからは画像と沼の名前が

どれがどれか分からなくなったので

沼の紹介は省略しますね(*'ー'*)

傘を差しながら歩いた

美しい五色沼散策コースをお楽しみください♪

写真は順不同です

130820青.jpg綺麗な青♪ 

130820青3.jpg 澄んだ緑♪

130820青4.jpg海のようなブルー

130820青5.jpg

空気も澄んでいます♪

130820青6.jpg 遊歩道をてくてく

130820歩道.jpgそして 木々の間から見える青♪ 

130820木々の間の青.jpg そしてエメラルドグリーン♪

130820緑.jpg 結構な距離を歩きますが飽きませんね♪

雲に隠れていますが、磐梯山をバックにパチリ♪

130820磐梯山バック.jpg うわぁ♪神秘的(*'ー'*)

130820緑2.jpg てくてく歩き五色沼の終点『柳沼』

130820柳沼2.jpg 雨の中、足元悪い箇所もありましたが

ゆっくりと楽しめた五色沼でした(^-^)

ここで ハッと気がついた私 ヾ(゚□゚;)ノ

『行き』があるということは『帰り』も

あるんだった ヾ(゚□゚;)ノ

もう疲れたよぉヽ(;▽;)ノ

 と弱気になりながら

今日は終了します(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

世界文化遺産登録記念 富士登山の旅(^-^)/

お友達が登った富士山の模様を

昨日と今日の2日に渡ってご紹介♪

今日は登山2日目

いよいよ山頂へのアタックです!

 

前日午前3時から長距離バスで

出発したお友達

その日のうちに富士山八合目まで登り

この日は山小屋で就寝

ここまでが昨日のお話しでした

 

翌日、まだ暗いというか

まだ夜中の午前1時!に起床

雲の上ですから星が良く見えて

流れ星も見えたという

富士の夜空をパチリ!

星空を撮りましたが.jpg

残念(>_<)真っ黒で何も写ってません(>_<)

気を取り直して午前1時半に

山頂に向けてアタック開始!

ふと下を見下ろしてみると...

12下から登ってくる人のヘッドライトです.jpg

わぁ!何これ?綺麗ヽ(*´∀`*)ノ

実はこの灯り 下から登ってくる

人々のヘッドライトなのだそうです

まるで夜景のようですね(^-^)

 

それから頂上までは大渋滞

拡声器から聞こえる

『足を止めないで登ってくださーい!』

の声に促されるように登ったため

頂上までの道のりの写真は

撮れなかったそうです(>_<)

 

そして頂上に到着(^-^)/

13雲海と鳥居と日の出を待つ人.jpg

雲海!鳥居!そして

ご来光を待つ人!人!人!

 すごい迫力です ヾ(゚□゚;)ノ

14空が明るくなってくる.jpg

しばらく待っていると

空が明けはじめ...

 

15太陽が見え始める.jpg

太陽が見えはじめ...

 

16ご来光4.jpg

ご来光!ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

 

17ご来光5.jpg

美しい光に感動してパノラマ撮影に挑戦!

18地球が丸いのがわかりますか.jpg

地球の丸さを感じられますね~ヽ(*´∀`*)ノ

神々しさすら感じる

世界遺産のご来光です

 

 いいもの見せてもらえました♪

ありがとうね♪お友達♪

日も明けて山頂の模様も撮影

19頂上(久須志神社).jpg 山頂の久須志神社を後ろから

遠慮がちにパチリ♪

 

20剣ヶ峰(3775.6).jpg一番高い所が 剣ヶ峰(3775.6メートル

写っていませんが、下が火口です

 

すごいなぁ!ホントにあの富士山に

登ったんだね!

すごいよ!お友達!!!

 

ご来光を拝み、頂上を見学したら下山です

21下山道(ずっと、この景色が続く).jpg 下山道

ずっとこの景色が続きます

下山道から上を見上げてみると

22下山道から上を見上げる.jpg油断すると砂礫に足をとられてしまいます

実は登山より下山の方がつらく

お友達は股関節や足の裏が

痛くなったそうです(>_<)

そのため下山途中で

写真を撮る余裕がなくなり

下山の写真はこの2枚だけ

 

八合目の山小屋で朝食を頂き

バスが待つ五合目にたどり着いたお友達

ふりかえって富士山をパチリ!

23五合目より富士山を見る.jpg(お友達の感想) 

私、あの頂上から下りてきたんだなぁ

私、スゴイ!エライ!と自己満足

 

うん(^-^)スゴイよ!エライよ!(^-^)

よく頑張りました!ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

 

 ここからはバスに乗り込み

河口湖温泉にて入浴し

昼食を経て帰宅したのは午後10時すぎ

 ゆっくりぐっすり休んでね♪

 素敵な写真ありがとうねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

 写真と一緒にもらった

おまもりもありがとうねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

おまもり.jpg

さらには後日 絵葉書が到着

絵葉書.jpg

富士山頂の消印です(^-^)

わぁい♪ありがとうね♪

 

 後日談:翌日からひどい筋肉痛に

苦しんだお友達でした ヾ(゚□゚;)ノ

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

皆さん覚えていらっしゃいますか?

先月 トロッコ列車に乗って

大内宿に行ってきた私のお友達のことを...

 

そのお友達がある日突然!

『今度富士山に登ってくるんだ♪』

と、またしてもサラッと衝撃発言!

じぇじぇじぇじぇじぇ~! ヾ(゚□゚;)ノ

磐梯山にも登ってないのに

今年世界文化遺産に登録された

あの富士山を登るのですか~? ヾ(゚□゚;)ノ

 

重ね重ねうらやましい(>_<)

じゃ、今回もデジカメ写真お願いね( ・`ω・´)b

と、お友達を見送りました

そして先日 夏休みを利用して

富士登山を終えた

お友達が思い出話しと一緒に

画像を送ってきてくれたのでした

 

というわけで、今日と明日は

会津を離れて特別企画!

世界文化遺産登録記念!

富士登山の旅をお贈りいたします(^-^)/

ここからは私も行ったつもりになって

富士登山をご紹介しますねヽ(*´∀`*)ノ

 

~出発初日~

1福島駅西口3時5分集合.jpg

バスの集合場所にたどり着いたお友達

後ろの時計の時刻見えますか?

午前2時43分!!!

集合時間は3時5分だったそうです(>_<)

この時点で私には無理かも(>_<;;)

バスに乗り込み一路富士山に向かって出発!

東北道・首都高・中央道を抜け

河口湖に到着!車窓から

見えてきた富士山をパチリ!

2車窓より富士山を見る.jpg

さすが世界遺産!存在感ありますね!

美しいですねぇヽ(*´∀`*)ノ

そうこうするうちにバスは終着点

富士山五合目

富士スバルラインに到着

3富士スバルライン五合目2.jpg

たくさんの登山客で賑わってますね♪

ここで昼食を食べてから

いよいよ登山開始です( ・`ω・´)b

この日の登山は五合目(2,400メートル)から

八合目(3,450メートル)までの道のり!

お友達!頑張ってね!

いい写真よろしくね!( ・`ω・´)b

4五合目~六合目.jpg

五合目を出発♪

これから向かう富士山を眺めながら

足取りも軽く、てくてくてくてく(^-^)

 

5六合目(山ガーナ隊).jpgのサムネール画像6頂いたチョコレート.jpg

六合目で『山ガーナ隊』の皆さんに

ガーナチョコをいただきましたヽ(*´∀`*)ノ

 疲れた時には

やっぱり甘いものですね♪

 

てくてく...てくてく...

7七合目手前出山頂を見上げ.jpg 七合目手前付近から山頂を見上げると

富士山の裾野にいることがよく分かります

それにしてもすごい人の量ですね ヾ(゚□゚;)ノ

 

てくてく...てくてく...

8七合目~八合目(溶岩の急斜面).jpg七合目から八合目の間は

溶岩の急斜面が続きます(>_<)

ひー(>_<)見ただけでやっぱり

私には無理そうです(>_<)

 

そしてとうとうこの日の目的地

八合目の山小屋に到着!

その名も『富士山ホテル』

到着したらすぐにガイドさんから

『着いた人からすぐに夕食を食べてください!』

とせかされ、残念ながら

山小屋の写真は撮れなかったそうです(>_<)

たくさんの人が登ってるから

仕方ありませんね(>_<)

夕食をぱくりぱくり

9本八合目富士山ホテル到着(夕食).jpg ずいぶんシンプルな夕食なんですね(。・ω・。)

でも、山で食べるご飯は美味しいんだろうな♪

夕食を食べた人から順に就寝する部屋へ移動

11山小屋の部屋2(毛布と筒状の布団).jpgそこにあるのは毛布と筒状の布団

スペースは肩幅程度で

男女一緒に雑魚寝だそうです

すでに就寝されている方もいるので

静かに静かに...

10山小屋からの夕景1(雲の上).jpg就寝前に山小屋から見えた夕景

雲の上ですね~ヽ(*´∀`*)ノ  

今日は朝3時前からご苦労様だったね

ぐっすり眠って 明日の山頂への

アタックも頑張ってね♪

 

登山2日目 山頂へのアタック&下山は

明日のその2でお送りします

ご来光を楽しみに~!ヽ(*´∀`*)ノ  

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

本日ご紹介する方は

会津が生んだ偉人のひとり

『瓜生岩子(うりゅういわこ)』さんです

彼女は幕末文政12年(1829年)に

喜多方小田付で生まれました

130717岩子生誕地.jpg

9歳の時に父が急死

家も火災で焼けてしまった彼女

母と弟と共に 母の実家である熱塩村に

身を寄せて暮らしました

130717岩子胸像.jpg

こちらは彼女の生誕の地に

建てられている胸像です

 

17歳の時に結婚

一男三女に恵まれましたが

恩師の死、そして夫、母が次々と死亡

度重なる不幸に襲われた彼女は

母の菩提寺である熱塩村の示現寺の禅師に

『いっそ尼になりたい...』

と、その切ない胸のうちを相談...

130810示現寺.jpg

禅師は岩子さんに

『世の中にはあなたよりも不幸な人がたくさんいる

あなたのこれからの人生は、その人達のために捧げなさい

あなたは他人の喜びを自分の喜びに出来る人です』

と諭してくれました

示現寺に建てられた岩子さんの銅像です

130810岩子さん全景.jpg

それ以降、岩子さんは

我が身を投げ打って

苦しんでいる人々を

救い続ける人生を歩みました

130810岩子さん正面.jpg

戊辰戦争では敵味方の区別なく

負傷者の手当てに奔走し

会津の開城・降伏後は

喜多方に幼学校を建て

会津藩 士族の子女の教育に尽力

明治以降は活動の場を広げ

福島県全域を対象にして

常に貧しい人々のことを考え

子供達がよりよく育つようにと努力し

育児施設や病院施設の建設に奔走しました

130810岩子さんアップ.jpg

優しさがにじみ出ている彼女のお顔です

岩子さんは明治30年に69歳で亡くなりました

その生涯は私心がなく

常に弱い者の立場に立って

子供達の健全育成のために費やした一生でした

彼女の銅像は 福島市

そして東京都にも建てられています

今も子供達を暖かい目で見守ってくれています

130810岩子さん後ろ.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

昨日の甲子園 聖光学院惜敗でした(>_<)

でも最後まであきらめない

素晴らしい試合でしたね(^-^)

選手達の頑張りに拍手です!

堂々と胸を張って帰ってきてね(⌒-⌒)

 

さて、今日の本題です

毎日毎日あつ~いですね!(>_<)

ミーンミンミンと、これでもか!と

朝から大合唱するセミちゃん(>_<)

130810せみ.jpg

セミの鳴き声は暑さを

倍に感じさせる演出です

只今 大熱演中の

セミちゃんたちです(>_<)

 

そうだ!こんな日は

涼を探しにまいりましょう!

涼といって思い浮かべるのは...

うん!水ですね( ・`ω・´)b

という訳で 本日は

『水の流れ』をテーマに

会津の涼をお届けしますヽ(*´∀`*)ノ

 

方向は南会津方面

前回夏を探しに行った時に

土砂降りに阻まれてしまったので

今回はそのリベンジです

130814小川.jpg

道の途中の小川

さらさら流れていますヽ(*´∀`*)ノ

更に進むと

130814水車.jpg小さな水車

なごみますね(^-^)

川を眺めると

130814鮎釣り.jpg鮎釣りを楽しむ釣り人

鮎釣りは夏の風景ですが

涼を感じます(^-^)

更に進むと

130814清流.jpg清流がそよそよ♪

涼を感じるだけでなく

実際に涼しいですねヽ(*´∀`*)ノ

この清流の上流を追いかけてみましょう

130814ミニ滝.jpg

130814ミニ滝2.jpg 

1308143連滝.jpgマイナスイオンたっぷりヽ(*´∀`*)ノ

皆さん会津の涼を

感じて頂けましたでしょうか

まだまだ残暑厳しい日本列島

体調管理に気をつけて

この暑さを乗り切りましょうね(^-^)/

夕方の川面を横目に眺めながら

気分は涼しくなったこの日の私でした(^-^)

130814夕暮れ川.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg  

今日は 猪苗代町の郊外にたたずむ

この松を紹介します

コンパス松現在引きで撮影.jpg名前は『コンパス松』

 

淡水魚水族館から少し登り

昭和の森に向かう途中に

ぽつんとたたずむこの松

石碑と看板を見かけ

『なんだろう?』

とシャッターを下ろしました

看板の説明を引用してこの松を紹介します

 

コンパス松

この松が植えられているこの地は

かつての二本松街道沿いにありました

 

磐梯山麓のこの地は

陸軍翁島(おきなしま)演習場として

多くの若者達が軍事訓練に

励んだ所だそうです

また、古くは葦名義広と伊達政宗が

戦った古戦場でもありました

 

この演習場の原野の中に

ただ一本、毅然と立ち

枝ぶりをY字に広げる

赤松の大木がありました

コンパス松当時.jpg

この松は陸軍演習の目標として使われ

また、周辺の人々の農作業の

休息の場として親しまれ

『コンパス松』や『Y字松』

と呼ばれて愛されていました

 

戦後、この地は入植者に開放され

今では当時の様相を伺い知ることは

出来ませんが、この松だけは

幾多の風雪に耐え

今世紀まで残りました

しかし、平成14年の大雪で

倒木してしまったそうです

 

猪苗代町では、往時を偲ぶとともに

この松をとおして

非戦平和を願うという思いを込め

歴史の生き証人であるこの松を復元すべく

当時の面影を残す同型の

赤松を植樹したそうです

コンパス松現在.jpg

2代目のコンパス松

 

第二次世界大戦終結から今年で68年

家族のため国のためと

戦地に赴き亡くなった方々

空襲・空爆を受けて

亡くなった市民の方々

戦後も後遺症に悩まされ続け

苦しんだ末に亡くなった方々

 

全ての方々に

黙祷を捧げると共に 

戦いの無い平和な世界が

ずっとずっと続き

世界中の子供達が安心して

笑顔で暮らせる日が来ることを

心より願います

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日はお盆前の会津若松市街の夕陽を

ご紹介します

撮影場所は飯盛山

白虎隊の自刃の地から見える若松です

撮影は8月13日

時間はいつものとおり夕暮れ間近

お土産屋さんも店を閉めて

ひっそりと静まりかえった参道でした

130813参道2.jpg

今回は階段の方からではない参道を

登っていきました

130813洞穴.jpg

白虎隊が通った洞穴も

薄暗くなって見づらくなってきました

130813さざえ堂.jpg

さざえ堂も閉館

急がなきゃ日が落ちちゃう(>_<)

130813白虎隊墓2.jpg

まずは白虎隊の墓に合掌...

そして自刃の地へ

130813自刃の地夕日2.jpg

白虎隊も見た若松の町です

そしてカメラを最大にズームアップして撮った

天下の名城 鶴ヶ城

130813鶴ヶ城アップ.jpg

白虎隊士の目には

どんな風景が映っていたのでしょう...

130813白虎隊銅像2.jpg

見る見るうちに日が落ちていった

飯盛山の夕暮れでした

130813自刃の地夕日.jpg

飯盛山は一般のお墓がたくさんあります

今日はお墓参りの方々がたくさんですね

暑い時間は避け 熱中症予防を万全に

おでかけくださいね(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

 

連日記録的な猛暑が続いている

今の日本列島

熱中症に対する警戒も

最大限のレベルで注意が必要です

こまめな水分と塩分の補給

体温を下げる工夫

そして直射日光を避けること

皆さん くれぐれも健康管理に注意です!

 

そんな皆さんにパワーをあげたいと

今日はあそこの今をご紹介します

そう!如来堂の今です

すっかりお馴染みの私のパワースポット

暑さで弱った心と身体を

癒しに行ってまいりました

 

時刻はもちろん夕暮れ間近

130812如来堂への道.jpg

細い農道からゆるやかな坂道を

上ること十数メートル

130812如来堂への道2.jpg

すぐに入口に到着

130812如来堂入口.jpg

見慣れたいつもの風景

飽きないんだなぁこれが(⌒-⌒)

入ってすぐにあるお地蔵さま

130812地蔵.jpg

そしてお堂に下がった提灯

130812新選組提灯.jpg

お堂に座り

しばしの間ボーっと時をすごし...

は!いけないいけない!

夕陽の如来堂を撮らなきゃ!

130812夕陽前.jpg

まずは夕闇前

稲穂も順調に実っています

130812夕陽2.jpg

そして夕陽も傾き

夕暮れの如来堂

やっぱり夕暮れの景色は

ここが一番好きな私です(⌒-⌒)

皆さんにもパワーが届きますように

 

その後またしばらくの時間お堂で

ボーっとすごした私でした(⌒-⌒)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

夏本番!

という天気が連日続いています

各地で暑さを忘れる行事が催されている昨今

今日はそんな中で地域のちっちゃな夏祭りを

ご紹介いたします(⌒-⌒)

 

この地域 昔は毎年夏祭りが

行われていたそうですが

過疎化や子供の減少によりいつしか

無くなってしまったそうです

そんな中 地域の若い人達が中心となり

夏祭りを復活させよう!

と立ち上がったそうです

今年で6回目を迎えるこの夏祭り

 この日も朝から暑い暑い真夏日でした

 

準備のため会場に集まる若者達

 テントを設営し、露店の準備に

いそいそ...いそいそ

130811会場設営.jpg 設営完了(⌒-⌒)

昼食と試食を兼ねて料理開始!

130811焼そば.jpg やきそば!んま(^-^)/

130811焼き鳥.jpg やきとり!んまんま(^-^)/

お祭りの成功を祈り

生ビールでかんぱーい(^-^)/ 

そうこうするうちに午後3時

子供達が集まってきました

130811浴衣.jpg 浴衣姿が涼しげで可愛いですね♪

さっそく子供達はゲームに夢中

130811射的.jpg八重さんばりのポーズでば~ん!

命中!( ・`ω・´)b 

130811片抜き.jpg集中してるんだから話しかけないで( ・`ω・´)

昔懐かしい片抜きです(⌒-⌒)

金魚すくいやスーパーボールすくい

輪投げなどなど夢中で遊ぶ子供達

そうこうするうちに午後5時になりました

 

夏祭り名物企画の時間です(^-^)/

130811流しラーメン.jpg

流しラーメン(⌒-⌒)

聞き間違いじゃないですよ

そうめんではなくラーメンです(^-^)

地元の麺屋さん えどやフーズさんが

毎年無償提供してくれている

会津特有の多加水熟成麺(⌒-⌒)

130811流しラーメン3.jpg

贅沢に流しラーメンでモグモグ

子供達も大喜びです(⌒-⌒)

 

夕方になり大人も集まりはじめてきました

130811大人.jpg日も落ちて次のお祭り企画!

夜の夏祭りといえば...

130811花火.jpg 花火(⌒-⌒)

市販の小さな花火ですが

やはり心がなごみます(⌒-⌒)

そして夜も更け夏祭り終了

あまった金魚ちゃんはみんなで

もって帰ってね(⌒-⌒)

130811金魚すくい.jpg 夏祭り終了(⌒-⌒)

みなさん大変ご苦労様でした

130811そして終わり.jpg 以上 ちっちゃな夏祭りでした(⌒-⌒)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

ふと思うことがありますよね

どこか遠くへ行きたい

知らない街を歩いてみたい

私もふと思ってしまいました

気がつけば

130809会津若松.jpg

JR会津若松駅

お盆の帰省客でしょうか

賑わいを見せる駅の出口でした

それから数時間後

130809会津若松ホーム.jpg

夜の会津若松駅ホーム

人影まばら...というか

ほとんどいません(>_<)

やってきた最終列車に乗り込み

列車は走り始めました

そして車窓から見えた駅は

130809喜多方.jpg

JR喜多方駅

そこからの私は

旅の郷愁よりも睡魔の方が強くなり...

この先のことは聞かないでください

 

知~らな~い~まぁ~ちぃ~を~

あるいぃて~み~た~い~

その後の私は どこへ行った事やら(>_<)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日も暑い会津

カラッと青空ではありませんが

ジワジワと襲い掛かる気温

皆さん 負けてはなりませぬぞ!

水分塩分こまめに補給して

夏の暑さを返り討ちに

してくれましょうぞ( ・`ω・´)b

 

話しを変えて、今日の甲子園!

やりましたぁ~\(^o^)/

聖光学院見事1回戦突破です\(^o^)/

ライブで見る事は出来ませんでしたが

見事な逆転勝利だったそうですね(^-^)

 

県予選では苦しい戦いを

勝ち抜いてきた聖光学院球児達

その経験が、精神的にまたひとつ

彼らを大きくさせてくれましたね(^-^)

2回戦も応援しています\(^o^)/

 

またまた話しを変えて...来週はお盆ですね

今週末はお盆の帰省ラッシュかな?

故郷を離れて頑張っている方々が

久々に生まれ育った故郷に

帰ってきますね(^-^)

 

会津にも、たくさんの方々が

帰って来るんだろうな(⌒-⌒)

今年は八重の桜のおかげで

全国にも会津が紹介される機会が

多かったと思います

 

離れていても

故郷会津を感じられた方々が

たくさんいらっしゃったと思います(^-^)

普段の帰省の時はあまり寄らなかった

観光地 鶴ヶ城や飯盛山などにも

今年は足を運んでみて欲しいと思います

 

子供の頃遠足で来た鶴ヶ城が

赤瓦にお化粧代えして

今でも凛として待っていますよ(⌒-⌒)

 

暑い暑い会津盆地の夏を満喫して

故郷でリフレッシュして

また戻ってからの

力にして頂きたいです

 

変わらない会津が

変わらない故郷会津が

皆さんを待っていますからね(⌒-⌒)

 

以上、今日は思いつくままにつらつらと

ひとりごとを言ってみました(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

梅雨明け宣言が出されてから

何日目?かの昨日

会津は久々に好天に恵まれ

暑い夏の太陽が照らされました

やっと来ました!会津の夏(^-^)

 

嬉しさを感じながら私が訪れた場所は

もちろん鶴ヶ城!

夕暮れ間近の夏の鶴ヶ城を

撮ってまいりました(^-^)/

130807夕陽を浴びる鶴ヶ城.jpg

到着した時刻午後6時30分頃には

鶴ヶ城は夕陽を浴びていました

本丸にまわってパチリ

130807鉄門鶴ヶ城.jpg

陽はどんどん傾き

綺麗な夕陽が真っ赤に輝いてきました

130807夕陽.jpg

夕陽と鶴ヶ城のコラボもパチリ

130807夕陽と鶴ヶ城2.jpg

そして陽がかげり

130807夕陽と鶴ヶ城.jpg

こういう画を撮りたかったんです(⌒-⌒)

なんとなく大河っぽくありませんか?

夕焼けと鶴ヶ城は良く似合います(^-^)

130807夕焼けと鶴ヶ城.jpg

帰る頃にはすっかりライトアップされていました

130807ライトアップ鶴ヶ城.jpg

夏の鶴ヶ城

夕陽の鶴ヶ城も

やっぱり凛とした美しさを

かもしだしていますね(⌒-⌒)

 

さぁ!夏本番!鶴ヶ城夏の陣

出陣!

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

昨日の会津はずっと曇り

そのうえ時折雨までパラついて

梅雨明け宣言が出たというのに

太陽がちっとも顔を出しません

フラストレーション(>_<)

 

夏を見つけたい!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧。

そう思い立ち飛び出した

夕暮れ間近の午後

 

(今日は中通りに大雨の警戒情報が出ているなぁ)

じゃ、中通りから離れた場所は

天気いいのかもしれない!

単純にそう考えた私は一路南へ

 

下郷付近を通りかかったところ

ザッパー!!という土砂降りが ヾ(゚□゚;)ノ

えー ヾ(゚□゚;)ノ

若松より降ってるじゃないですか ヾ(゚□゚;)ノ

 

そのまま南下して田島でも

ザッパー ヾ(゚□゚;)ノ

 

今日の夏探しは中止です(>_<)

でも、せっかくここまで来たのだからと

雨の合間をぬって撮影

130806南郷トマト.jpg

トマト(ノ*´∀`)ノ

130806スイカ.jpg

スイカ(ノ*´∀`)ノ

どれも夏の美味しい作物です(^-^)

そして、夏の花

130806向日葵.jpg

向日葵(⌒-⌒)

お日様に向かって大きな花を

元気に咲かせている向日葵(^-^)

あとはお日様を待つばかりですね♪

 

水田を見渡すと

130806水田.jpg

もうすぐ穂が出てきます(^-^)

早いたんぼはもう穂が出ている所も

あると思います

これも夏の風景です(^-^)

 

あれ?

130806赤とんぼ.jpg

君の出番はまだ早いですよ(>_<)

赤とんぼちゃんは

もう少し待ってから登場してね(^-^)

 

今回は夏を紹介出来ませんでしたが

これからサンサンと太陽が降り注ぐ

夏の会津をお届けするために

仕切りなおして

また出かけますね(⌒-⌒)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

やっとやっとで

梅雨が明けた東北地方!

でも、まだカラッとした青空とは

いきませんね(>_<)

 

梅雨明が明けたというだけで

少しは気分が晴れるけど

今日も中通りを中心に大雨の警戒が

必要な一日になっています(>_<)

130803猪苗代湖.jpg

今回はプライベートでドライブしてきました

猪苗代湖

梅雨が明けたとはいえ

この日はまだ白い雲に覆われていました

夏休みの子供達で

賑わって欲しい会津の『海』です(^-^)

 

そしてこの日は涼を求めて山の方へ

やってきたのは猪苗代ハーブ園です

130803ハーブ全景.jpg

ハーブの季節は終わっていましたが

130803ひまわり.jpg

夏といえばの ひまわり畑(^-^)

こちらでは ひまわりの迷路が

楽しめるんですよ♪

そしてこのハーブ園では

130803ハムスター2.jpg

可愛い動物達にも

癒されます(ノ*´∀`)ノ

ハムスターの他にも

うさぎや亀や子豚園長やへび ヾ(゚□゚;)ノ や

昆虫などがたくさんいました(^-^)

子供達も大喜びですね♪

 

また、園内には大きな木彫りが12体

これは犬達が崖を登っている姿

130803犬木彫り.jpg

十二支の動物が全部

大きな木彫りで飾られています

 

ハーブの花は見れませんでしたが

130803ピンクばら.jpg

130803黄色ばら.jpg

ピンクや黄色の美しい薔薇の花や

130803姫りんご.jpg

可愛い姫りんごの身も発見(^-^)

 

高原の爽やかな風に包まれながら

気持ちいい散歩が出来た

初夏のハーブ園でした(⌒-⌒)

 

早く夏空来ないかなぁ

暑い夏が待ち遠しい

会津の8月です

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

昨日の八重の桜

第三十一話 離縁のわけ

 

切なかったなぁ...(ノω・、)

いろんな別れがあった...

八重さんに送られてきた

尚之助さんの離縁状

 

覚馬さんが京都で生きていた!

でも、京都では新しい家庭が...

うらさんの悲しい会津への帰還

そして、うらさんとみねちゃんの別れ...

 

切なかったなぁ...(ノω・、)

 

普通の日常(守護職拝命前の会津)

喜びの出会い(縁により出会い、添い遂げた男女)

不安の毎日(鳥羽伏見以降、迫り来る敵への恐怖)

非日常的な日々(鶴ヶ城籠城戦における戦闘の日々)

屈辱の生活(敗戦後、藩士とその家族は

日々生きるために我慢に我慢を重ね)

そして...悲しい別れ

 

愚痴も泣き言も言わず

頑張ってきたのになぁ

うらさんとの別れのシーンは

切なすぎて涙が止まりませんでした(ノω・、)

みねちゃんの号泣が

胸に染み入りました(ノω・、)

 

切なすぎた昨日の八重の桜でした(ノω・、)

 

そして、舞台は京都に移りました

京都での八重さんの活躍は

会津でのそれとはまた別人

新島八重の新しい魅力を楽しみにしながら

八重の桜レポートを

京都の皆さんにバトンタッチします(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

先日、嬉しいメールをいただきました

昨年の八月のブログで企画連載していた

『幕末にタイムスリップ 144年前の今日』

 

母成峠の戦いから

鶴ヶ城の開城・降伏までの

会津の長い一ヶ月を

その日その日の出来事を追って

毎日連載したシリーズでした

 

その方はその頃からブログを読んでくださり

昨年もメールを頂いて感激しました

 

その方から今回、再度メールをいただきました

今も会津の風景などを

楽しみに見てくださってるとのこと

 

会津藩家老の末裔というその方

貼付されていたフェースブックページには

今は遠い故郷会津への

愛がいっぱい詰め込まれていて

私も嬉しくなりました

 

ずっと見ていてくださり

ありがとうございます(⌒-⌒)

まだまだ未熟な私のブログですが

もっともっと会津のいいところを

会津の今を伝えて行きたいと

あらためて思えた今日でした(⌒-⌒)

 

これからも 極上の会津の今を伝え隊!

張り切ってまいります(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

その日私の机の中から

一枚の紙がヒラリと舞い落ちました

ん?なにこれ?

何気なく拾って覗いてみると...

130802地図.jpg

じぇじぇじぇ! ヾ(゚□゚;)ノ

これは、謎に包まれていた

会津五街道の地図ではないですか!

これは大変です!

さっそく会津五街道を巡ってみようじゃ

ありませんか( ・`ω・´)b

 

とはいっても梅雨のじめじめで

体力を奪われている私(;▽;)

街道を歩くことは不可能なため

せめて五街道が全て集まる起点まで行って

エア旅を楽しみましょう(^-^)

 

訪れたのは大町四つ角

130802大町四つ角.jpg

カメラを向いた背中側が

七日町通りへと続きます

四つ角には

130802起点石引き.jpg

130802起点石.jpg

若松の道路の起点だったことを示す石碑

江戸でいうところの日本橋がここだったのです

ここから四方に指のように伸びた

会津五街道

まずは東に向かって

二本松街道

130802二本松白河.jpgこの街道は蚕養神社で

二手に別れ ひとつは

猪苗代湖の南を通る

白河街道になります

 

一方四つ角から南方面に進むのは

下野(しもつけ)街道

日光街道に通じるこの道

大内宿が有名ですね

130802下野.jpgそして西に向かうと

米沢街道

130802越後米沢.jpg

この道は清水屋旅館

七日町通りを通るルート

130802清水屋.jpg

阿弥陀寺付近で二手に分かれ

北に向かう米沢街道と

西に向かう越後街道になります

越後街道は七日町を抜けるとほどなく

涙橋を通ります

120330涙橋1.JPG 

会津五街道

もちろん今の道路と同じルートは

あまり無いかとは思いますが

古の街道に思いを馳せると

また違った趣で道が見えますよね(^-^)

あ!ちなみに最初の古文書は

私の落書きなので

大騒ぎしないでくださいねー ヾ(゚□゚;)ノ

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日から8月ですね~!

昨夜は雨が降り続き

今も大雨警報が発令されている

会津地方(>_<)

でも今は青空も覗いている

落ち着いた天気(^-^)

 今の空です

P1030820.JPGまだ梅雨明けが宣言されていない

東北地方

 

会津の夏はただでさえ短いのだから

8月に入ったということで

暑い会津盆地の夏が

早く来て欲しいものです

 

8月もいろんなイベントが盛りだくさんの会津

その中で、本日ご紹介するのは

会津独特の風習

『冬木沢(ふゆきざわ)参り』です

本日1日より7日までの間行われる

会津高野山参りとも言われるこの風習は

家族や親族が亡くなられて

新盆を迎える家が

亡くなった方の精霊が

お盆に迷わずに帰ってこれるよう

お迎えに行くという風習です

 

場所は河東の冬木沢にある八葉寺

冬木沢は会津の野辺

野辺とは会津盆地の丑寅(東北)

の方角に位置する鬼門

あの世とこの世の交流が

出来る場所とされています

 

冬木沢参り初日の今日8月1日は

参詣客が最も多く

まだ日も暗いうちから家族親族が訪れ

夜明けとともにお参りに上がります

 

よそではあまり聞かない

会津独特の風習ですね

8月5日には ここ八葉寺において

ご先祖様の供養と成仏を願うため

『空也念仏踊り』も奉納されます

仏都会津を今に伝える貴重な念仏踊りです

 

他にも会津の8月はイベントも多彩

各地で夏祭りが催され

花火が上がる場所も多数です

 

季節は季節らしくすごしたいものです

イヤになるほど暑い

会津盆地の夏よ

早くこーい\(^o^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg