2014年2月アーカイブ

会津の天神様
ご存知でしょうか
会津天神は張り子の人形です
会津の郷土玩具のひとつ

会津では桃の節句のお雛様の他に
男の子が生まれると
『会津天神様』を
飾る風習があります


約400年前 当時の藩主
蒲生氏郷公が
会津の産業発展のため
作らせたのが始まりとされ
東北最古の張り子と言われています

会津天神は学問の神様として
広く親しまれる菅原道真公を祀ったもので
女の子には天神様のお顔立ちの様に愛され
男の子には菅原道真のように
立派な人物に成長するようにとの
願いが込められています

手作りなのでそれぞれに違ったお顔をされ
とても上品で端麗な顔は
日本一とも言われているとも

毎年ひな祭りの季節には
お雛様と一緒に会津の家庭で飾られる
天神様
私も手作りで磐梯山に飾らせてもらいますね(^-^)
天神様.jpg
つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg
昨日はとっても晴れて
暖かかった会津の一日♪
素材画像を撮影するには最適♪
と 喜多方市にやってきました
ところが...
140226喜多方市街.jpg
かすみがかった風景
そうです。PM2.5の濃度が高かった昨日
大気は一日中ぼやけた風景しか
見せてくれなかったのでした(>_<)

これでは素材の撮影は無理だなぁ(´・ω・`)
ここは頭を切り替えて
ブログ用の写真を撮りましょう!
というわけで
喜多方の今を撮影してまいりました
題して『蔵のある風景』
140226レンガ蔵群.jpg
こちらは郊外にある
三津谷レンガ蔵群
140226レンガ蔵.jpg
美しいレンガの蔵です♪
三津谷から更に奥に進むと
杉山の土蔵群があります
140226土蔵群.jpg
まさに農家蔵
140226土蔵.jpg
喜多方にはどうしてこんなに
蔵があるのでしょう
まずは産業 酒や味噌などの
醸造業が盛んな喜多方にとって
酒蔵、味噌蔵として
蔵が最適な建物であったこと

そして喜多方の風土
四十代で蔵が建てられないのは
男の恥 とまで言われた風土が
喜多方にはあったのです
なので蔵は喜多方の男たちにとって
情熱の対象 ロマンだったのでした

その結果 喜多方には
画一的な蔵ばかりでなく
白壁、黒漆喰、レンガなど
バラエティーに富んだ蔵が
立ち並んだのでした

市街に戻ってみましょう
140226街中蔵群.jpg
通りに並ぶ蔵

140226路地.jpg
細い路地にも

140226酒屋.jpg
酒蔵
140226酒屋裏.jpg

こちらは喜多方蔵の里
140226曲り土蔵.jpg
140226蔵の街美術館.jpg
美術館

140226蔵の里.jpg
喜多方が蔵の街と言われる
理由 少しでも分かってもらえましたか(^-^)

ぶらぶらと蔵巡りをして
お腹が空いたらラーメンを食べる

そんなのんびり旅も
ありですね♪

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

昨日のブログでご紹介した

『お文殊様』

昨夜の帰り道に

行ってまいりました

20140225露店.jpg

駐車場から歩いていくと

ズラーっと並んだ露店露店露店

私が訪れたのは午後6時すぎだったので

各露店は店じまいの準備...

焼きそば 焼き鳥 お好み焼き

何も買えなーいヾ(゚□゚;)ノ

昼間はもっと沢山の方々で

賑わっていたのでしょうね(^-^)

 

さて、店じまいをしている露店を

横目に歩き

文殊様の入口にたどりつきました

20140225文殊様入口.jpg

開運祈願のきんつばを求める方々で

列が出来ていました(^-^)

境内に とことこ

20140225文殊様中景.jpg

文殊菩薩が開帳されている

文殊堂には

学業向上・合格の祈願の方々が

お参りしています

私もお賽銭を入れ

お参り...

20140225文殊様近景.jpg

受験生の努力が花開く

嬉しい春になりますように(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

突然ですが

今日は何の日か分かりますか?

今日は『お文殊様』

会津美里町高田にある

清龍寺文殊堂は

知恵をつかさどる文殊菩薩を

奉っています

『和紙の天橋立』『墨の亀岡』

とともに

『筆の文殊』と称され

日本三大文殊と言われています

残念ながら写真画像を

持ち合わせていないので

今日、もし撮れたら撮ってきますね

 

今日2月25日は

お文殊様のお祭り

『文殊大祭』です

元日以外に文殊菩薩が

開帳される日なのです

 

毎年、境内の周りがたくさんの人々で

埋め尽くされ

受験を控えた中学生や高校生

そしてその親御さんが訪れ

絵馬に希望の学校名を書いて奉納します

 

受験シーズンもいよいよ大詰め

やることは全てやって

あとは体調管理と

文殊様の御加護も受けて

全員が笑顔の春を迎えますように

 

私もやえちゃんと共に鶴ヶ城に

絵馬を奉納させてもらいますね♪

合格祈願_edited-1.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今朝も気温は氷点下

でも、なんとなく厳しい寒さを

感じられないような気がするのは

私だけかな?

 

気温は低くても

徐々に徐々に

春の息吹がそこまで来ている

そんな空気を感じる

2月の最終週です♪

 

ここまでは冬の会津を

お届けしてきた私ですが

今週はモードの切替え週です♪

身体も頭もこの一週間で切り替えて

 

春の会津を伝えて行きたいと

思います(^-^)

長い寒い冬をじっと耐えた会津

そのごほうびは、暖かくて

やわらかくて素敵な香りで

華やかで優しい

春の景色ですね♪

 

今週でしっかりとモードを切り替えたいと

思いますので 春の会津を

お楽しみにです(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

だめだぁヾ(゚□゚;)ノ

何を書いていいか

今日は全然思い浮かびませんヾ(゚□゚;)ノ

今週はずっとそんな感じで推移した

このブログでしたが

今日はとうとう頭が真っ白ですヾ(゚□゚;)ノ

スランプに陥った私です(´・ω・`)

 

というわけで今日は

無理に考えることをあきらめて

ちょっと休憩させていただきます(>_<)

 

これで終わっては申し訳ないので

過去の美しい会津の風景を添えて

 

皆さん よい週末を(^-^)/

130507檜枝岐六地蔵.jpg

130726サイズダウン.jpg

131017おぼろ月.jpg

130226夕闇が深く‥.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今週は穏やかに推移している

会津のお天気

2月も中盤をすぎ

そろそろ春の息吹を

感じたいものですね

 

本日は久々に『名曲のゆうべ』

をお贈りしたいと思います

今日お届けする曲は

【愛しき日々】

1986年の年末時代劇

【白虎隊】の主題歌だったこの曲

ドラマも歌も28年たった今でも

全く色あせない名作です

 

それでは 会津の風景とともに

お楽しみください

 

 

【愛しき日々】

作詞: 小椋 佳

風の流れの 激しさに

告げる想いも 揺れ惑う

131108モミジアップ.jpgかたくなまでの ひとすじの道

愚か者だと 笑いますか

もう少し時が ゆるやかであったなら

120630母成古戦場碑.jpg

 

雲の切れ間に 輝いて

空しき願い また浮かぶ

ひたすら夜を 飛ぶ流れ星

急ぐ命を 笑いますか

もう少し時が 優しさを投げたなら

130813白虎隊銅像2.jpg 

いとしき日々の はかなさは

消え残る夢 青春の影

 

気まじめすぎた まっすぐな愛

不器用者と 笑いますか

120912容保公右.JPGもう少し時が たおやかにすぎたなら

いとしき日々は ほろにがく

一人夕陽に 浮かべる涙

130813自刃の地夕日2.jpgいとしき日々の はかなさは

消え残る夢 青春の影

130418西出丸.JPG

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

このところの大雪の影響で

撮影に行けていない私

最近の会津の画像が手元にない...

ネタがな~い!ヾ(゚□゚;)ノ

うーん( ・`ω・´)

どうしましょ( ・`ω・´)

ひとりごとは昨日言ったしなぁ(´・ω・`)

 

というわけで 本日は会津以外での

私のお気に入りスポットをご紹介します

この場所は 違う目的で訪ねたのですが

その雰囲気に惚れ込んでしまい

私のお気に入りの場所に

追加されたのでした

 

場所は新潟県五泉市にある 『慈光寺』

越後白山の山麓に建つ座禅、写経と

精進料理も体験出来るお寺だそうです

 

地蔵1.jpg

駐車場から

雪の山道を登り始めた私

500m 約10分の道のりです

道の途中途中には大小各種のお地蔵さんが

道中を見守ってくださっています

地蔵2.jpg

地蔵3.jpg

地蔵6.jpg

そして

小川のせせらぎも綺麗です

小川1.jpg

小川3.jpg

結構歩いているはずだけど

周りの景色が楽しくて

あっというまに本堂についてしまいました

慈光寺階段下.jpg

雪の階段を上がり

本堂を一望

慈光寺正面.jpg

庭には大量の雪がΣ(゚д゚lll)

慈光寺左から.jpg

本堂に入って見学させて

いただいたのですが

中にはどなたもいらっしゃいませんでした...

本堂の内部もすごくパワーを感じて

私の好みのお寺でした

人がいらっしゃらなかったので

中の写真を撮影してもいいかを聞けず

今回は内部の撮影は見送りました

 

雪が解けたら 今度は別の目的ではなく

このお寺を目的に

またお伺いしたいと思います

如来堂、屏風岩に続く

私の第3のパワースポットになりそうな

新潟の山寺でした(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

先週末の大雪

大きな爪跡を残しました

県内でも中通りを中心に

記録的な大雪にみまわれました

国道は動けなくなった車で

まるで進まず

車中で何十時間もすごした方々も多数

 

車内で一酸化炭素中毒により

亡くなるという痛ましい事故も...

停電も広い地域で発生し

寒い夜を震えながらすごした方々も

大勢いらっしゃいました

 

道路が遮断された中

物流も滞り 食料の不足も発生

動かない道路に取り残された

車内の方々が途方にくれていた時

こんな事があったそうです

 

中通りで渋滞(停滞)に巻き込まれ

食料も無く まんじりともせず

道が開けるのを待っていた方々に

近くの仮設住宅の住民の皆様が

炊き出しをしてくださり

温かいおにぎりやお味噌汁を

ドライバイーの方々に

ふるまってくださったそうです

『震災でたくさんの方々に助けられたから

こんな時こそその恩返しをしたい』

そんな思いからの暖かい

思いやりの行動だったそうです

 

その優しさに どれだけの方々が

助けられたことか

 

また、二本松市などは

大雪発生後、すぐに行政が動き

ドライバーさん達のための

休憩所を設置して開放し

少しでも疲れや寒さを癒してもらおうとしました

 

震災の経験は、福島の思いやりの精神を

より強固なものにしたのかもしれません

 

福島に生まれ育ったことを

誇りに思います

 

まだまだ雪の影響は消えていません

これからも足元に注意して安全第一で

すごしてまいりましょうね(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

15日16日と開催されていた

『喜多方そばフェスタ』

先週末は大雪の影響もあり

開催が危ぶまれましたが

会津中心部では

さほどの積雪にはならず

無事に開催されました

 

私は行くつもりは無かったのですが

偶然昨日の午後に

喜多方市に用事があり

その帰り道に立ち寄ってきました

デジカメは持参していなかったので

スマホの写真で

そばフェスタ最終日の模様を

ご紹介しますね(^-^)

140216受付.jpg

まずは受付でチケットを購入

お昼ごはんを済ませた私は

何杯も食べるお腹は

残っていなかったので1枚購入(^-^)

 

会場を見渡すと

140216露店.jpg

通路には美味しい露店が

立ち並んでいました♪

140216FM喜多方.jpg

会場には地元FM局のブースがあり

喜多方冬まつりの模様を

実況中継していました(^-^)

 

さぁ!メインのそばまつり会場へ!

140216蕎麦ブース.jpg

建てられた広いテントの中には

地元喜多方の蕎麦が

8ブース

140216蕎麦ブース2.jpg

時間が午後3時すぎだったので

お客様も大分少なくなり

並ばずに注文が出来ました(^-^)

 

セルフの水も

喜多方の水

140216喜多方の水.jpg

私は自分の地元の蕎麦を

頼みました♪

140216蕎麦.jpg

いただきまーす(ノ*´∀`)ノ

 

とっても美味しくいただきました♪

喜多方の冬まつり

来週の22日(土)23日(日)は

同会場で

『全国ラーメンフェスタ』

が開催されます

盛り上がりますよー(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

2週連続で冬の寒波が

列島を襲っています

先週は関東を中心に記録的な

大雪が降り

そして今週も...

 

今日は会津も

山沿いを中心に大雪が降る予想です

5~60cmは覚悟かな(>_<)

 

雪が少ないと感じられた

今年の冬

最後になって

冬将軍の大逆襲に

襲われてしまいましたね(>_<)

 

ここをしのいで

その後は春に向かってまっしぐらと

行って欲しいものです

今週が

最後の大雪になりますように

 

この週末にお出かけの皆さんは

時間にゆとりを持ち

万全の注意を払って

安全運転でお願いします

 

事故や怪我のない

楽しい週末をお迎えくださいね(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日は久しぶりにちょっと歴史の話し

幕末戊辰戦争

越後戦線の白虎隊に

目を向けてみたいと思います

 

白虎隊

戸の口原の戦いに敗れ

飯盛山で壮絶な自刃を遂げた

少年たち

会津といえば思い出す

悲劇の象徴です

 

今日は鶴ヶ城の城下から

はるかに離れた

越後戦線でも

白虎隊の少年たちが出兵し

そして果てているという事実を

知っていただければと思います

 

今日ご紹介するのは現在の

新潟県五泉市と阿賀町

慶応四年八月

戊辰の戦火が二本松を襲っていたその頃

越後口でも激しい戦いが行われていました

白虎隊の寄合一番隊

そして寄合二番隊の少年たちも

それぞれの守備に付いていました

八月十日 

今の新潟県五泉市佐取で

西軍と戦った会津藩

140212咲花佐取古戦場碑.jpgその戦いで 白虎隊寄合二番隊 星勇八が

殉死しました

享年 十六

同地内長徳寺の境内に

彼のお墓は大切に守られています

140212星勇八墓.jpg

佐取の戦いでは他にも

百瀬外次郎、小松八太郎も負傷し

その後若松に帰ることなく亡くなりました

 

佐取での戦いに押され

敗走する会津軍

母成峠が破られたの報を受け

若松への撤収の最中

今の新潟県阿賀町津川にて

敵の砲弾を受け

白虎隊寄合一番隊

藤森八太郎が即死

慶応四年八月二十五日

享年十六

彼の墓は津川町 新善光寺で

大切に守られています

140212藤森八太郎墓.jpg

観光の方が訪れることは

少ないかもしれないけど

こうして白虎隊士の方々の墓は

飯盛山以外にもあります

そして その土地その土地で

大切に守ってくださっていることに

深く感謝します

 

合掌...

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日は 前回の企画が

予想以上に好評だったので

昔話し その2をお贈りしますね

決して...決して...

ネタがないからの苦し紛れでは

ないのですよ(>_<)決して...

 

今日は『はじめて降った雪』

むか~し昔

会津のあたりの天気は

1年中陽気でぽかぽかしておってな

冬になっても寒さを知らずに

暖かくすごすことが出来てたんだど

暖かい会津.jpg

ある日のことだったんだど

領主様が突然見回りに来ることになった!

『こりゃぁ大変だ!』

『去年、隣村に来たときは

村にちりが落ちていたという理由で

牢屋に入れられたり年貢が倍に

されたりしたでねぇか』

捕まった.jpg

 

村人たちは総出で掃除をしたんだど

だげんじょも風が吹けばまた元通り...

皆で集まって相談したげんじょ

何にもいい案は浮かばなくて

ほとほと困っていたんだど

 

そこに旅の坊さんが現れた

その話しを聞いた坊さんは

『こういうことは何とかなるもんじゃよ』

ぼうさんおけ.jpg

と何とも不思議な助言をしたそうな

 

村人たちはうさんくさいその言葉を

信じることは出来なかったが

かと言って どうすることも出来ずにいた

 

夜が更けるにつれ不安はどんどん募ってきた

不安から村人のひとりが

『あのうそつき坊主だけは許せない!

ぶっ叩いてやる!』

と、外に飛び出すと

雪が降る.jpg

あたりは雪景色になっておったと

今まで雪など見たこともなかった村人は

この白くて冷たいものがなんだか

分からなかったが

雪は村を真っ白に埋め尽くし

ちりひとつ見つける事が出来なくなったんだど

 

『お坊さんが言われたことはこのことだったでねぇか』

村人が坊さんにお礼を言いに行ったが

坊さんはもうどこにもおらんかった

 

それから会津では毎年雪が降るようになったとさ

じゃ また今度ない

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

先週末の大雪もあけ

昨日は久々に会津に

青空が広がった一日でした

これはチャンス♪

青空の下で凛とたたずむ

冬の鶴ヶ城が撮れるかも!

 

という訳で 撮ってまいりました

140211本丸.jpg

太陽を背に威風堂々の鶴ヶ城

空を眺めると

とんびが一羽 青空を舞っていました

鶴ヶ城ととんびの構図を狙って

待っていたのですが

残念ながら鶴ヶ城には近づかなかったので

単独でパチリ

140211とんび.jpg

青空を気持ちよさそうに

羽ばたいていました(^-^)

 

140211西出丸.jpg

西出丸から眺める鶴ヶ城

眩しいほどの美しさです♪

 

140211はるか.jpg

はるかも順調に成長しているかな(^-^)

 

140211本丸中.jpg

本丸より 松の間の鶴ヶ城

 

140211白と青.jpg

冬の鶴ヶ城

白い肌にさらに化粧がほどこされ

なんとも言えない美しさです♪

140211走り長屋.jpg

 

まだまだ冬の寒さが続く会津

そんな中でも凛とたたずむ

極上の鶴ヶ城でした(^-^)/

140211北出丸.jpg

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日は会津に古くから伝わる民話を

みんなに教えんべな

聞いたごどあっかもしんにな

『足長手長』っていう話しだ

ゆっくりお茶でも飲みながら

聞いてくんつぇない

 

むか~し むかし

会津盆地に どこからともなく

恐ろしい怪物が表れだど

その怪物は 足長手長という

夫婦の怪物だったど

夫の足長はとっても足が長くて

どんなに遠くても足を伸ばせば届いたんだど

足長合成.jpg

妻の手長はとっても手が長くて

どんな遠いところの物でも座ったままで

ひょいと掴む事ができたんだど

手長合成.jpg

二人は、なぜか会津が気に入っちまって

居座っていたんだど

 

ある日二人はいたずらをしかけた

足長は長い足をどんどん伸ばして

あちこちの雲をつかんでは

会津盆地の上に集めて

田んぼや畑にお日様が差さないようにして

手長は長い手で猪苗代湖の水をすくって

ばらまき 大粒の雨を

会津盆地にふらせたんだど

 

会津の村人たちはほとほと困った

『作物が全然育たねぇ』

『これでは飢え死にするしかねぇ』

『何とかならねーもんかのぉ...』

 

そんなある日、ボロボロの衣をまとった

弘法大師というお坊さんがやってきた

荒れ果てた村の様子を見て

村人たちからの話しを聞き

『よし その魔物をこらしめてやろう!』

と磐梯山の頂上に上ったど

弘法大師合成.jpg

そして足長手長に

『お前らはどんな事も出来ると思っとるだろうが

出来ない事もあるぞ!』

『何ぃ!わしらに出来ぬ事などないわ!』

『ならばこのつぼに入れるか?』

と、弘法大師は小さなつぼを見せたんだど

 

『わっはっは!そんな事たやすい事じゃ!』

足長手長はみるみる小さくなって

つぼの中に入っていったんじゃ

すると弘法大師はつぼのふたを

ギュッと閉めたんだど

『こら!ここから出せ!』

『駄目だ!人々を苦しめたばつとして

お前らはずっとつぼの中におれ!』

弘法大師はつぼを磐梯山の頂上に埋め

上に大きな石をおいて二度と

出れないようにしたんだど

 

それから足長手長は

会津の村人たちの守り神として

祭られたということだったとさ

つぼ合成.jpg

おしまい

じゃ また機会あったらない

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

2月8日(土)

関東を中心に猛烈な低気圧が

襲った一日でした(>_<)

 

会津絵ろうそくまつり

2日目のこの日の会津は

関東ほどではないけど

朝から雪が降り続いていました

 

そんなピンチな会津を見て

またまたこの子が立ち上がりました!

『こうしてはいられない!

ゆきほたるが成功するのを願って

私も出動するわ!( ・`ω・´)b』

IMG_0691.jpg

やえちゃん連日の出動です(^-^)/

絵ろうそくを持って

はいチーズ♪

IMG_8083.jpg

頼もしいやえちゃんに

鶴ヶ城は任せられるね♪

それでは私は 絵ろうそくまつり2日目

街中のゆきほたるを探しに行ってくるね

『やえちゃん 鶴ヶ城は任せたよ!』

『まかせといて!行ってらっしゃーい♪』

 

というやり取りがあったかどうかは別にして

本日は壮大で幻想的な

鶴ヶ城や御薬園の絵ろうそくまつりではなく

ほんのりと可愛い街中のゆきほたるを

ご案内しますね(^-^)

 

やってきたのは七日町通り

各お店や家の前には可愛い絵ろうそくが

IMG_9511.jpg

雪うさぎとゆきほたる♪

 

IMG_6862.jpg

起上がりゆきうさぎ♪

 

IMG_5142.jpg

おしゃれなディスプレイ♪

 

IMG_2223.jpg

絵ろうそく屋さんのゆきうさぎ♪

 

静かな通りを楽しみながら

歩き たどり着いたのは阿弥陀寺

境内にはゆきほたるの道が

IMG_5177.jpgそしてそのゆきほたるが導く先には...

IMG_2923.jpg

絵ろうそくに照らされ

雪見酒を楽しむ(?)

新選組 三番隊組長

斎藤一さんの墓

 今月初めての斎藤先生への

合掌...

 

以上、華やかさや壮大さはありませんが

可愛らしい手作りの

街中のゆきほたるでした(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日は関東地方も大雪に警戒

会津も雪の一日になりそうです

そんな中 昨日と今日

会津の冬の風物詩が行われています

【会津絵ろうそくまつり】

通称『ゆきほたる』

 

会津の伝統工芸品

絵ろうそくが約7000本

鶴ヶ城、御薬園をメイン会場に

会津若松市内各所に灯ります

 

今日は昨夜撮影した

鶴ヶ城のゆきほたるをご紹介します

穏やかな好天で風もなかった昨夜

会場の鶴ヶ城には たくさんの方々が

おいでになりました

場内各所には冬のほたるが舞っています

140207ゆきほたる.jpg

鶴ヶ城稲荷に向かう階段も

140207鶴ヶ城稲荷.jpg

寒いけど

心に暖かい絵ろうそくの灯り

140207ほたる3.jpg

140207ろうそくの灯り.jpg

 

 

こちらは地元の中学生たちの作品です

140207若松三中.jpg

140207三中ゆきほたる.jpg

 

鶴ヶ城に登り

天守閣から見る会津若松の夜景

140207若松夜景.jpg

そして天守閣から本丸を見下ろすと

 

140207今年の絵.jpg二頭の馬の間にハートで『會』

 心温まる絵が見れるのは

天守閣の上からだけなのです(^-^)

 

 

140207和紙.jpg 

この日ばかりは鶴ヶ城も脇役に徹しています

140207北出丸上り口鶴ヶ城.jpg暖かく冬のほたるを見守ってくれています

140207本丸鶴ヶ城.jpg会津絵ろうそくまつりは

今夜も行われます(^-^) 

140207西出丸鶴ヶ城.jpg つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

うずうず...そわそわ...

朝から落ち着きのなかったやえちゃん

え?いつも落ち着いていない?

まぁ...それは置いておいて...

 

「やえちゃんどうしたの?」

 

「あのね...今日は何の日か分かる?」

「今日は寒いけどとっても天気のいい金曜日でしょ?」

「ちが~う!ヽ( ・`ω・´)ノ

今日は絵ろうそくまつりの日なのよ!ヽ( ・`ω・´)ノ」

 

「あ!そうだったね(^-^)」

「なので、私も緊急出動するわよ!」

「え?やえちゃん出動するの?」

「もちろんよ!」

 

というやり取りが あったかどうかはさておき

祝♪ゆきほたる

やえちゃんも張り切って応援しています(^-^)

鶴ヶ城会館に来れば

やえちゃんがうろちょろしていますよ♪

IMG_7483.jpg

売店のお姉さん

ジェラート工房のお姉さんと記念撮影

はい!ポーズ♪

沢山の皆さんが

絵ろうそくまつりを楽しんでくれますように♪

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

連日の真冬日が続く会津

今日も一日を通して氷点下の予想です(>_<)

でも 今朝は日も差し

穏やかな一日を予感させる金曜日♪

 

そんな中 告白させていただきます...

今日はネタがありません(>_<)

困ったなぁ(´・ω・`)

どうしようかなぁ(´・ω・`)

 

あ!そうだ!今日からの週末には

会津各地で楽しい冬のイベントが

たくさんあるじゃないですか!

今日は今週末に予定されている会津各地の

冬のおまつりをご案内いたしますね(^-^)

 

まずは本日7日と8日 会津若松市

鶴ヶ城と御薬園をメイン会場に

市内各所で開催される

【会津絵ろうそくまつり】

通称『雪ほたる』と呼ばれるこのイベント

極寒の会津に

暖かな冬のほたるが舞う幻想的な光景を

お楽しみいただきたいです♪

ゆきほたる5.jpg

 

そして8日と9日

【大内宿雪まつり】

丸太切り競争やそば食い競争

時代風俗仮想大会など

町をあげての楽しいおまつりですよ♪

各お家で製作した雪灯篭の

出来映えもチェックですよ(^-^)

140204ビュー.jpg

 

 

同じく8日と9日は只見町でも雪まつり♪

【只見ふるさとの雪まつり】

雪が降るたび来たくなる

をキャッチコピーに

今年はパリ・オペラ座をモチーフとした

大雪像がお披露目されるそうです(^-^)

歌のステージやお笑いステージなど

楽しいイベントが催されます♪

 

 

奥会津ではもうひとつ

三島町で8日に雪まつりが開催されます

【雪と火のまつり】

その年の五穀豊穣や家内安全を

祈願して行われるサイの神行事を

多くの人に体験してもらおうと

実施される冬まつりです

夜空を焦がす巨大な炎と花火が

冬の一夜を幻想的に照らします♪

 

 

西会津でも9日に雪まつりが♪

【西会津雪国まつり】

毎年恒例の「雪上運動会」や

「桐ゲタ飛ばし全国大会」をはじめ

今年は新たに「スノーシューウォーク」や

「雪上ウルトラクイズ」などが開催されます

イベントへの参加は当日飛び込みもOK!

楽しいイベント盛りだくさんですよ(^-^)

 

寒い寒い週末ですが

各地で暖かいイベント盛りだくさんの会津です♪

私は今日の雪ほたるを

皆さんに届けたいと思います♪

沢山の皆様に会津の冬のおまつりを

楽しんでいただきたいです(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

厳しい寒さが続いています(>_<)

昨日は一日氷点下の真冬日

そして今日も引き続きの真冬日が

予想される会津です(>_<)

寒いです(>_<)とても寒いです(>_<)

インフルエンザも猛威をふるっています

暖かくしてしっかり食べて

風邪に負けない体力を

つけてまいりましょうね( ・`ω・´)b

 

本日ご紹介するのは

こんな厳しい寒さの会津だからこその

冬の芸術です(^-^)

場所は下郷町 塔のへつり

140204へつり遠景.jpg

有名な景勝地【塔のへつり】

百万年の歳月をかけて

作り上げられた河食地形

大川の流れが少しずつ少しずつ

岩を削り上げ作られたこの景勝は

国の天然記念物に指定されています

 

今日はそんな塔のへつりが見せてくれる

冬の芸術をご紹介しますね♪

上の画像の左側

白い物が見えますね

140204氷柱中景.jpg氷柱(つらら)です

もっと近寄ってみましょうね

140204氷柱近景.jpgなんと川面まで到達しています!

水温が0℃近い今の大川

凍りも溶けないようです

140204氷柱拡大.jpg美しい自然の芸術です(*´∀`)

まだまだ極寒が続く会津

氷柱もまだまだ成長しそうです(^-^) 

140204氷柱別アングル.jpg  つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日ご紹介する会津の今は

140204ビュー.jpg

ご存知『大内宿』

白と黒の世界の冬の大内

まるで水墨画のような風景です♪

...ん?よく見ると通りに点点と何かがありますね

140204ビュー拡大s.jpg

なんだろなんだろ?

通りに下りてみてみましょう

140204通り2.jpg

この四角い物体は...

実は雪灯篭を作るために

雪を四角く圧縮しているのです(^-^)

おととしの画像で確認してみてください♪

120209大内宿灯篭2.JPG

今週末 2月8日と9日は

大内宿の雪まつりが開催されます

まつり4日前

140204雪家準備.jpg

膨大な雪を固めている方々

この作業が終わると

140204雪家準備完.jpg

こうなって、ここから

雪の彫刻を作り上げていくんですね♪

140204三澤屋.jpg

家々には昔懐かしい

140204沁み大根.jpg

凍み大根や

140204団子さし.jpg

団子さしなども(^-^)

 

楽しい雪まつりになりますように♪

140204かまくら.jpg

標高が高い大内宿です

市内とは寒さも雪の量や質も違います

雪まつりにおいでの方は

暖かい服装で滑りにくい靴で

楽しい大内の冬をお楽しみくださいね(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

福は~内!

鬼は~外!

 

鶴ヶ城会館でも

豆蒔きしましたよー\(^o^)/

IMG_8915.jpg

やえちゃん

鬼の面をかぶって

鬼は~外!

って、自分にぶつけてどうするの(>_<)

会津から 日本全国の皆さんに

たくさんの福が届きますように♪

 

福は~内\(^o^)/

TOPへ.JPG

暖かかった昨日とは一転

寒い朝を迎えた今日の会津

週間予報では

これから一週間

厳しい寒さが続きそうです(>_<)

 

今日は二十四節気の第1

『立春』です

暦便覧には

『春の気立つを以って也』

と表されているそうです

暦の上では今日から春♪

とはいえ 皮肉にも今日から寒さが

ぶり返した日本列島(>_<)

三寒四温まではまだいきませんが

六寒一温 五寒二温と

徐々に徐々に

春に近づいていただきたいです(^-^)

 

今年の福寿草はいつごろ楽しめるかな♪

130331福寿草群生2.jpg

今年の梅ちゃんは

いつごろ

元気な可愛い花弁を見せてくれるかな♪

P1020866.JPG

少しずつ少しずつ

春の足音を感じたい立春の会津です(^-^)

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg

今日は『節分』

二十四節気のひとつ

『立春』の前日にあたります

その名の通り

季節を分けるという意味もあるようですね

冬から春への変わり目

季節の変わり目には邪気が生じると考えられ

それを払うための行事が

各家庭や職場で行われます

そう 『豆まき』

 

鬼はー外! 福はー内!

何百年も変わらない節分の掛け声ですね

 

我が家でも今夜は豆まきをします

それも昔から変わらず

炒り豆を枡に入れて豆まきをします

 

厄災を追い払い

1年の無病息災を願います

そして 数え年の数だけ豆を食べる

子供の頃は

『足りないなぁ...もっと食べたいなぁ』

と思っていたけど今は.........

とても食べ切れません(^_^;)

 

そして、ここ数年我が家でも

節分の定番となっているのが

『恵方巻き』

大阪の方の慣習だったという

まるかぶり寿司

いつの間にか我が家でも節分の

定番になっていました

今年の恵方は

『東北東』

家族みんなが同じ方向を向いて

黙って太巻きをもぐもぐする光景は

何となく可愛いので気に入っています(^-^)

 

節分がすぎれば

明日は立春

暦の上では春になります

まだまだ実際は寒い冬ですが

気持ちは少し春を見据えてくる

2月ですね♪

 

ソチオリンピックも開催される2月

4年に1度のアツイ冬が

やってきますね♪

 

会津でも楽しい冬の行事が満載の2月です

健康で楽しい2月になりますように♪

今月もよろしくお願いします(^-^)/

つるかんHPへゴーやえちゃん2.jpg