幕末へ最後のタイムスリップ~144年前の9/22~開城降伏‥そして会津は歴史になった~

幕末戊辰 会津戦争へのタイムスリップ

今日はこのシリーズの最終回

 

母成峠の戦いを会津戦争の起点と数え

はや三十三日目

 

144年前の今日 会津藩が降伏し

一ヶ月間守り通した鶴ヶ城を開城‥

 

慶応四年九月二十二日に

最後の

タイムスリップ‥

 

この日の朝八時

前日籠城婦人たちが涙しながら縫った

『降参』と大書された白旗が

鶴ヶ城に掲げられました。。。

 

この日の鶴ヶ城は

火が消えたようにひっそりとしていました

誰も声を発する者などいない

悲しすぎる程静かな鶴ヶ城です‥

  

同日正午

 

会津藩九代藩主 松平容保公は

萱野権兵衛、梶原平馬、秋月悌次郎らを従え

麻裃(あさかみしも)に刀も帯びず

降伏の場に赴きました

20120722開城式場所.JPG

甲賀町通 この道路で降伏式が行われました

 

~その日の悔しさを八重さんが後に話してくれました~

 

『当日のことを思い出すと

私は残念で悔しくてなりません

 

私が一番悲しかったことは

容保公が降参に出られる時

大小の刀を差さず丸腰で、お供も少ししか

つけずに出られたことでした

 

武士が丸腰で出るなどということは

無かった時代です

 

容保公が丸腰で出られたことは

断腸の思いだったと思います

 

容保公は 供の者に サヤを抜いた

短刀を密かに持たせていました

 

もし 恥辱を受けた場合は

その場で自殺するおつもりだったのです‥』

  

 

降伏の場で容保公は

西軍の軍監中村半次郎の前で

荒筵(むしろ)に座り

謝罪文を提出しました

 

そしてこの時、西軍軍監の席には

大きな緋色の絨毯(緋毛氈:ひもうせん)

が敷かれていました

 

会津藩士らは

この日の屈辱を生涯忘れまいと

この絨毯の一部を切り取り

分け合ったといいます

 

これを会津藩士らは

『泣血氈(きゅうけつせん)』

と呼んでいます

 

その後容保公は

城内で藩士たちに

ねぎらいの言葉をかけ

 

戦死した藩士たちが埋葬された場所で

深く手をあわせた後

 

その日の夕刻 滝沢村の妙国寺に入り

謹慎の身となりました‥

120809妙国寺.JPG

その後 容保公が明治の世の

表舞台に立つことは

二度とありませんでした

 

この戦争の事について

五十九歳で亡くなるまで周囲に一切を語らず

ただ、亡くなったその日まで 孝明天皇から賜った

宸翰と御製を、肌身離さず身につけていました

 

会津が賊軍ではなかった唯一の証です

 

あまりにも犠牲の大きかったこの戦争の結果に傷心した

容保公の唯一の心の慰みだったのでした‥

120912容保公正面.JPG 

そしてお城は開城

この一ヶ月間誰ひとりとして

侵入させなかったお城に

西軍が掛け声高らかに

入城してきました 

 

八重たち会津勢は

三の丸から歯ぎしりをしながら

それを睨みつけることしか

できませんでした

 

開城時の鶴ヶ城です

ボロボロになりながらも

一ヶ月にも及ぶ籠城戦を耐え抜いた

会津の誇りです

開城前鶴ヶ城.JPG

 

城外戦を戦った会津藩兵も

開城降伏の報を聞き

次々と降伏していきました

 

最後まで戦い抜いた

佐川官兵衛も 翌二十三日

容保公が降伏謹慎した報を聞き

とうとう振り上げ続けていた

その刀を静かに鞘に納めました

 

ここに 会津は敗れました‥

 

開城のその夜八重は涙を流しながら

月に照らされた

三の丸の雑物庫の白壁に

句を書きつけました

 

『明日の夜は 何国(いづこ)の誰か ながむらん

なれし御城に 残す月影‥』

IMG_0340.jpg

 -END-

 

 

幕末戊辰会津戦争へのタイムスリップ

 今回はこれにて終了します

 

明日から会津藩士にとって

さらに 辛く苦しい人生が

 待っているのですが

 

今回のシリーズは

会津戦争の開戦から降伏開城までを

 ひとつの区切りとさせていただき

このシリーズを終了いたします

 

母成峠の戦いから三十三日

鶴ヶ城籠城開始から三十一日

 

長い長い会津の戦いが

今日終わったのでした。。。

夕焼け.JPG浅い知識と稚拙な文章で

綴り続けたこのブログを

 

長期に渡り

 読んでくださった方々

ありがとうございました

 

 たくさんの感想をいただけたことが

私の励みでした

ありがとうございました

 

さあ!続きはいよいよ本番!

来年の大河ドラマ

『八重の桜』です 

歴史は 面白い!今回、あらためてそう感じました!

 

『八重』を『会津』を

あまりにも時代の流れが速すぎた

幕末の歴史を

 

そして明治の八重の人生を

 

NHKさんがどんな風景で

どんなストーリーで表現してくれるのか

 

私も今度は視聴者として

 とっても楽しみにしています!

楽しみ方は人それぞれなのが

歴史の面白いところ

 

私も数え上げたら キリがないくらいの

ワクワクで待ってます!

 

そして、みなさんも

みなさんの好きな

会津があると思います

100人が100種類のワクワクで

『八重の桜』を待ってますよね

 

一緒にワクワクしながら

待ってましょうね!

『八重の桜』

を楽しみましょうね!!!

120906磐梯山.JPG 

一ヶ月間 ありがとうございました

ありがとうございました

 

今後もブログは

会津の今を、変わらずにお届けして

いきますので

よろしくお付き合いお願いします!

 

ありがとうございました

TOPへ.JPG

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tsurukan.com/blog/mt-tb.cgi/553

コメントする