2012年4月アーカイブ
今回は 会津美里町の中の
旧高田町をご紹介♪
高田といって思い浮かべるひとつが
『高田梅』
郊外には梅林(梅畑?)がいたるところに
木には 可愛い花がついてますよ(#^.^#)
そして、実は高田には『会津五桜』のうち2本があるのです
そのうちのひとつ『虎の尾桜』
法用寺にあります
周りの桜は満開
でも 『虎の尾桜』は
まだつぼみ これからが盛りになる桜です(#^.^#)
そして、高田といえば
『伊佐須美神社』
この境内の中にも、五桜のうちの1本が
『薄墨桜』
この木も まだ開花したばかり
これからが盛りです
伊佐須美神社の周りには
あやめ苑
今は桜満開苑です
そして 宮川の千本桜
見事です!!
このGW
高田もオススメですよ♪
鶴ヶ城の桜は今が美しさMAX♪
今年は桜とGWが重なり
おいでになったお客さまも
いつもの年以上に満足されているのでは
ないでしょうか(#^.^#)
今日は 会津若松から少し離れた
喜多方市と柳津町の様子を紹介しますね♪
お城の桜を眺めた後 ドライブがてら
いかがでしょうか
まずは北の玄関 喜多方市 こちらも満開♪
写真は道の駅の駐車場から撮影
喜多方市の見所は なんといっても
飯豊山と桜のコラボです♪
真っ白な雪化粧の飯豊山と
ピンクの桜のコラボが楽しめるのは
今だけの贅沢です♪
オススメです
続いては奥会津の入口 柳津町
只見川沿いに虚空蔵尊を眺めてパチリ
そして、虚空蔵尊の舞台から見下ろす風景をパチリ
道路を走っていると
見事な風景に目を奪われすぎて
事故を起こさないように気をつけてくださいね
暖かい春の陽気と桜のピンクに包まれている会津です
会津若松市から ちょっと足を伸ばすのも
いいですよ♪
おはようございます
\(^o^)/
今日も とっても天気のよい
会津です
(#^.^#)
ぽかぽかですよ♪
桜の開花も
どんどん進みますね♪
今日も穏やかに晴れた
会津の朝です♪
団体のお客さまが
たくさんいらっしゃいますよ
\(^o^)/
昨日開花宣言がだされた
鶴ヶ城の桜
満喫してくださいね♪
春ウララ♪
今日も日差しぽかぽかの
会津の春です(#^.^#)
さ!今日もつるかん周辺をパトロール
まずは 旧図書館にてくてく
あ!!!!!
咲いてるぅ!ちょっと早咲き品種の『エドヒガン』
ぽつりぽつりだけど 確かに可憐な花びらが開いてる
\(^o^)/
ウキウキしながら
つるかんの道を挟んだお隣さん
税務署の前の桜へてくてく
あ~っ!!!!!
花がある!
『ソメイヨシノ』
ここの桜は、この辺りで一番早く咲くことは
地元ではよく知られています
ここが咲いたということは
お城にも開花前線が来ますよ♪
お堀前、基準木と、つぼみの様子を見ながら歩いていると
見っけ!!!
お城の公園にも
1本 花が開いた木が
さぁ!みなさん お待たせしました
\(^o^)/
鶴ヶ城の桜
これからどんどん咲きますよぉ(#^.^#)
まずは基準木の枝が咲き
『開花宣言』を待ちましょう♪
最近 桜の話題に集中していたので
久々の歴史紀行
今回ご紹介するのは
七日町駅前にある
『阿弥陀寺』です
まずはこれ!
『御三階』
元は鶴ヶ城本丸内にあったもので
明治3年に移築されました
外観は3階ですが、内部は4層になっています
当時は密議所に使用していたと言われています
鶴ヶ城の遺構として唯一残る貴重な建物です
そしてこれ!
当時ここには大仏がありましたが
太平洋戦争で供出され
今では台座だけが残っています
そしてそして‥
ここ 阿弥陀寺には
戊辰の役で亡くなった1281の御霊が
供養されています
戊辰戦争後 会津藩戦死者の遺骸は
放置されたまま さわることを許されませんでした
明治2年 ようやく ここ阿弥陀寺と長命寺
に限られ埋葬が許可されました
春・秋の彼岸には手厚い供養会が行われています
さらに このお寺には
新撰組隊士 『斎藤一(藤田五郎)』の墓があります
鳥羽伏見の戦い等を経て
会津若松城下に入り
負傷した土方歳三に代わって新撰組隊長として
会津戊辰戦争を戦いました
最後まで会津のために戦い
後半生を会津人として生きた本人の希望により
ここ阿弥陀寺に眠っています
いよいよですよ♪
さくらの季節
\(^o^)/
今週来週は
特に力を入れて
会津の桜の様子
お届けできたらと
思っています
(#^.^#)
もしも 待っていた方が
一人でもいらっしゃったら
遅くなってごめんなさい(^_^;)
今日はとっても天気のよい日曜日でした
\(^o^)/
さらに 桜まつりで
たくさんのおみこしがワッショイワッショイ
お客様もたくさんおいでくださいました
(#^.^#)
おかげさまで
鶴ヶ城の桜を見に行けた時間が
夕方になってしまいました
m(__)m
では 今日の鶴ヶ城と 桜の模様をどうぞ
\(^o^)/
基準木のつぼみはまだ青いけど
丸くふっくらとなってきました
回廊もこんな様子です
本丸では
今日桜まつりで盛り上がった方々の打ち上げが
気持ちいいくらい威勢がよかったですよ
\(^o^)/
今週は 間違いなく
桜の花をお見せできますよ
その寸前の鶴ヶ城をどうぞごらんください
(#^.^#)
この直後
お城のライトアップが開始しました
\(^o^)/
今日は一日中
雨降りの会津でした
ですので...
今日の桜のつぼみは
撮りに行かなかった
(^_^;)
はい!さぼっちゃいました^_^;
まだ咲いてません
からね
(#^.^#)
今日も天気がよいです
(#^.^#)
風が強いですが‥
(>_<)
桜の様子は
こんな状況です
もすこしもすこし
ちなみに下の桜の木は
この桜は つるかんから歩いてすぐの
県立博物館の桜です
これは『エドヒガン』という品種だそうで
『ソメイヨシノ』よりも
開花が早いそうですよ
(#^.^#)
さて
桜のシーズンの前に
久しぶりにつるかんの様子を
紹介しますね
花よりアイス♪という方
絶品オリジナルジェラートの『ジェラート工房』が
皆さんをお待ちしておりますよ
新製品をひとつご紹介
見えますか?桜の花を練りこんだ
春ならではのジェラート
その名も
『八重』
ぴったりのネーミングでしょ♪
売り場には
会津のアイドルが二人
『あかべえ』
やえちゃんに対抗して
売店のお姉さんが
キリっとまゆげをつけました
キリッ( ・`ω・´)b
そして もう一人のアイドル
『やえちゃん』
いつ見ても可愛い
(((o(*゚▽゚*)o)))
毎日明るく元気に
つるかん営業中で~す
(#^.^#)
ここ数日 ぽかぽか陽気に
包まれている
春の会津です
(#^.^#)
お堀の桜は
昨日の今日では
変わりませんね
まだ、青いつぼみです
今日はつるかんから歩いてすぐにある
史跡『西郷邸跡』をご紹介します
会津藩家老 西郷頼母(たのも)の
屋敷跡です
戊辰の役は 数多くの悲劇を生みました
戦況が悪化し 西軍が城下に殺到して
籠城を知らせる早鐘が鳴ると
頼母は急遽 城に入りました
妻千重子は 夫を送り出した跡
足手まといになるまいと
家を清め はやこれまでと
三女 田鶴子(九才) 四女 常盤子(四才)
そして五女の秀子(二才)を刺し
自らも喉を突き 自刃しました
親類まで含めた一族二十一人の
壮絶な最後でした
自らの命を絶つことで
西軍と戦った 会津の女が ここにひとり‥
『なよ竹の風にまかする身ながらも
たわまぬ節はありとこそきけ』
千重子 辞世の句です
今日は
朝からぽかぽか
気持ちのいい天気
桜も目覚めそうですね
(#^.^#)
昨日おとといと
春の嵐というには
あまりにもすごすぎる
天気でした
今朝起きたら
雪が積もってました
(-_-;)
今は雨‥
これを境に
桜の季節に
突入!
といきましょう
(^o^)丿
シリーズ『鶴ヶ城暦』
はやいもので もう4月です
4月といえば桜のシーズン
今月は まめに鶴ヶ城の景色の移りかわりを
ご紹介していきたいと思っています
今回は 4月はじめの模様をご紹介します
雪も溶け 桜を待つばかりとなった
今の鶴ヶ城の風景をご覧下さい
(#^.^#)
いつものように鶴ヶ城会館を出て北出丸の入り口へ
石垣の上に見えてきました鶴ヶ城
坂を登りきり見上げると
そこから西出丸側へ
西出丸の石垣の上には
鐘撞堂があります
鐘撞堂は時守を置いて昼夜時刻を城下に報じていた堂で
その鐘の撞き方は江戸流だったそうです
戊辰の役には、ここに西軍の砲火が集中し
時守が相次いで倒れたにもかかわらず
開城の最後まで正確に時を報じ
大いに味方の士気を鼓舞したそうです
この石垣の上から鶴ヶ城を眺めると
ちょっと桜の枝にピントを合わせてみました
まだ固い蕾ですね
冬の間閉ざされていた 鉄門(くろがねもん)も
開門されていました
\(^o^)/
そして、鶴ヶ城3連発
これから美しくなるばかりの
鶴ヶ城です
今後もお楽しみに♪