福島県内や会津のお土産、地酒・銘菓・民芸品のお買い物・お食事・休憩・絵付け体験など
2012/1/15 お知らせ
今日は 会津の小正月行事のひとつ
歳の神
をご紹介しますね
喜多方市のとある地域の歳の神です
地区から寄せられたわらや豆がら
竹などに、去年までのだるまやお札などを組み上げ
準備完了!!
日が暮れた午後6時に
今年の年男年女の方々が 点火
見事に燃え上がりました
人が集まり、この火で餅やスルメを焼き
家族で少しずつ食べて 今年の健康や多幸を祈ります
去年までの厄災を焼き払い
希望ある新年を祈る
これも 続けていきたい
会津の冬の行事です
(#^.^#)
tsurukan
今回は、休日を利用して 喜多方市 熊野神社長床に 行って来ました 大銀杏の木は緑に溢れ 長床も いつもと変わらず 荘...
記事を読む
とある午後の日でした 何かいい景色ないかなぁ(´・ω・`) とパトロールしていた私 国道121号線を喜多方方面へ ふと目...
今朝も雪(>_<)しんしんと降り続いています(>_<)今年は雪が多いですねー先週の爆弾低気圧で今...
こんにちは 鶴ヶ城の桜に誘われ、ついつい散歩をしてきました。 場所によってですが、 満開の所もあり、まだ3~5部咲きの...
おはようございます。 会津もすっかり雪化粧をし、景色が一面真っ白になっていますね。毎年思いますが、そんな景色を見ている...
★★★千駒酒造(白河市)★★★ 創業 大正12年 心で醸す酒。 代表銘柄 千駒 当店お取扱い銘...
本日より発売 新島八重と夫、襄(じょう) 800円です 白虎隊記念館の早川広中館長と 同志社大学の本井康博教授の共著...
おはようございます(^o^)丿 本日は、酒売場からです よく『会津には酒蔵がいくつあるのか?』 聞かれることがあります ...
今日のお話しは あるひとりの『つるかん』が 実際に体験したドキュメンタリー‥ 心臓が悪い方は見ないほうがいいですよ キャ...
幕末会津戦争へのタイムスリップ 144年前の今日 慶応四年八月二十六日は 悲惨な会津戦争の中で 唯一と言ってもよい 痛快...
会津の小正月行事~団子刺し~
会津の今 ~大内宿~