福島県内や会津のお土産、地酒・銘菓・民芸品のお買い物・お食事・休憩・絵付け体験など
2013/7/22 お知らせ
いよいよこの日を迎えてしまいました…
八重の桜第二十九話
『鶴ヶ城開城』
1ヶ月に渡る籠城戦の末
ついに会津は降伏・開城…
何も言うまい…
今日は ただただ
拝謁しにまいります
入口の門をくぐり
坂道を登り
そして…
武士・農民・町民・老若男女
そして、東西に関わらず
会津、長岡、白河、秋田
京都、上野、宇都宮、甲州、函館
その他、たくさんの場所で
あの戦争に関わった
全ての人々に
合掌…
つるかん, 会津, 八重の桜, 幕末, 戊辰戦争, 松平容保, 鶴ヶ城, 鶴ヶ城会館 tsurukan
会津若松市米代1丁目付近 竹田総合病院の近くにある この史跡 『会津藩校 日新館 天文台跡』 日新館は戊辰戦争で...
記事を読む
今日は特別な場所の紹介ではありません 会津の各地域に住んでいる方々が 日常に見る風景を そっと覗いてみます 会津の良さの...
昨日 3月31日 3月最終日のこの日 とっても寒い一日でした 休日だった私は 『今日は一歩も外に出ないで読書デー』 と決...
11/12にオープンした、鶴館工房をご紹介いたします。 鶴館工房は和雑貨・小物のコーナーです。 地元の会津木綿・からむ...
昨日の大雪から一転今日は日も差し穏やかな朝を迎えましたとは言っても寒いことには変わりありませんが(^_^;)冬の会津は雪...
幕末戊辰 会津戦争へのタイムスリップ 144年前の今日 慶応四年九月七日 この日 家老 佐川官兵衛は南方の敵を撃退し ...
今日は多くの中学校で 卒業式が行われる日 卒業生のみんな 保護者のみなさま 卒業おめでとうございます みんなが、この地...
今日は2月28日2月の最終日ですね私の中では季節は月で分けているのです冬は12月1月2月そう!今日は冬の最終日なのです!...
春晴れの今日は とっておきの場所からの撮影 ここは磐越道会津若松~新鶴間 沿線にある空き地 右を向けば磐梯山 左を向...
鶴ヶ城の紅葉はゆっくりと色づいています 今年は10月中、季節外れの2つの台風が日本を襲いました しかも両方、土、日、...
会津戦争スケッチ紀行 最終回
自然を満喫!柳津森林公園