福島県内や会津のお土産、地酒・銘菓・民芸品のお買い物・お食事・休憩・絵付け体験など
2012/2/11 お知らせ
鶴ヶ城暦 2月の番外編です
『ゆきほたる』
2月10日・11日に行われている
『絵ろうそくまつり』です
言葉はいりませんね
暖かい絵ろうそくの灯りと
ライトアップされた
幻想的な鶴ヶ城をお楽しみください
\(^o^)/
絵ろうそくまつりは、本日11日も行われます
tsurukan
3月3日は 桃の節句♪ 鶴ヶ城会館でも 貴重なお雛さまを展示しています \(^o^)/ まずは『明治初期のお雛さま』 ...
記事を読む
二本松城を攻略後 西軍は行軍の方向を会津に切り替えました 板垣退助・伊地知正治ら 西軍の大将が最終的に選んだ会津への進軍...
昨日はサザエさんが 福島に来てくれました \(^o^)/ 名前つながり(?)で会津若松市の さざえ堂にも寄ってくれました...
起き上がり小法師は会津民芸最古の品と言われております。 「転んでも転んでも起き上がる」七転び八起きと言うと...
三寒四温の3月季節は徐々に春への装いに衣替えしつつあります春分の日にもなると陽光も明るく若葉が香るそんな、待ちに待った会...
タカハシ産業がつくる白虎刀! 木刀・白虎刀は会津が発祥の地。 約50〜60年前にタカハシ産業が 各地へ売...
幕末歴史ストーリー 会津新選組を描いた 【新選組 夢幻録】 物語はいよいよ佳境 鶴ヶ城からはるか離れた地で 戦い そして...
ホームページをご覧のみなさま 会津方言クイズPart9のお時間がやってまいりました 司会の『つるがジョー』です。今日...
鶴ヶ城の桜が見頃を迎えた今 この土日はたくさんの方々が お城の桜を楽しみにおいでくださいますね 今日はお城以外の桜の模...
美味しい美味しい『会津みしらず柿』の『秀品』入荷致しました 会津みしらず柿 ♢4個入 853円 ...
会津の今 ~大内宿 まつりの準備~
会津の今 ~塔のへつりの冬~