福島県内や会津のお土産、地酒・銘菓・民芸品のお買い物・お食事・休憩・絵付け体験など
2014/6/21 お知らせ
先週今週は様々な6月の会津を
ご紹介してきました
本日は『塔のへつり』の今
へつりとは、長い年月をかけて
岩が水に浸食されて
削られていった自然が作った芸術
実に100万年もの年月を経て
今の芸術があるのです
ゆらゆら揺れる吊り橋を
おそるおそる渡ると
自然が作った芸術を
目の当りに出来るのです
6月 新緑がまぶしいこの季節
今の季節のへつりも
いいですよ(^-^)/
追伸!この日
塔のへつりに向かう途中
またまた撮り鉄運が舞い降りた私でした(^-^)/
会津 tsurukan
今日は二十四節気のひとつ『啓蟄』厳しい雪の間冬ごもりをしていた虫たちが暖かい春を感じて外に出てくるというものです今日の会...
記事を読む
5月も残り今週1週間ですね 早いなぁ 来週からは6月です 会津も若葉の季節になっています 美味しそうな春の味覚も♪ ...
本日ご紹介する方は 会津が生んだ偉人のひとり 『瓜生岩子(うりゅういわこ)』さんです 彼女は幕末文政12年(1829年)...
ジェラートの中でも定番のお味といえば『ミルク』です✨ ミルクは、会津のべこの乳を使用して作ったジ...
こんにちは 鶴ヶ城の桜に誘われ、ついつい散歩をしてきました。 場所によってですが、 満開の所もあり、まだ3~5部咲きの...
今日は お城に程近い 小田山の中腹に建てられている 埋骨の碑をご紹介します 『河井継之助君埋骨遺跡』 と記されていま...
☆☆☆今週のおすすめ地酒の紹介☆☆☆ 会津錦🍶 ◎銘柄 純米吟醸 にじのきらめき ...
おととい久々に晴れたので、喜多方へ繰り出しましよ。 ふとラーメン館へ行って来ようと思い足を伸ばしてみました。 写真の通...
2019年4月5日(金) 鶴ヶ城会館内に・・・ 会津着物レンタル 鶴雅 ...
さぁ!今日は会津を巡る歴女旅! 行動範囲が広がるように 若松駅前で自転車を借りて レッツゴー(^-^)/ 駅を背にして少...
大内宿~今なお残る時代の風情
日中線記念館