幕末の会津を歩く

今日はとっても寒いです

最高気温が氷点下の一日です

あまりにも寒いので外出は控えて

今日はイメージ散歩をしたいと思います

歩いたつもりになって

会津若松市内をぶらぶら散歩しましょう!

ただ歩くのはつまらないので、テーマを決めよ!

テーマは『幕末』

戊辰戦争の跡をたどる散歩に出発

イメージ散歩なので

歩く速度は早いですよ~\(^o^)/

出発場所は若松の外れにしましょうね

皆さん、全員 集まりましたかー

120630如来堂.jpg

【如来堂】

斎藤一さんを隊長とする新選組最期の地

ここから散歩出発です

若松市内に向かって てくてく

120626竹子銅像.jpg

【中野竹子殉節地】

壮絶な最期を遂げた竹子さんが倒れた場所です

てくてく

120626涙橋2.jpg

柳橋 通称【涙橋】

竹子さんを隊長とする娘子軍も戦った

『涙橋の戦い』の舞台です

てくてく

120721阿弥陀寺戦死墓.JPG
120721斎藤一墓.JPG

【阿弥陀寺】

左は東軍戦死者約1300柱の

会津藩士の遺体が埋葬されています

右は斎藤一さんの墓

七日町通りをてくてく

ちょっと横にそれて てくてく

120721長命寺戦死墓.JPG

【長命寺】

熾烈な戦闘が行われたこの地

ここには145柱の会津藩士の

戦死者が埋葬されています

また七日町通りに戻って てくてく

120721清水旅館跡.JPG

【清水屋旅館跡】

今は銀行が建っているこの場所に

土方歳三さんや吉田寅次郎(松陰)さんが

泊まった清水屋旅館が建っていました

神明通りを越えて てくてく

120721甲賀町口郭門跡.JPG

【甲賀町口郭門】

現存する唯一の郭門です

さらに飯盛方面へ てくてく

120725滝沢本陣.JPG
120725滝沢刀傷跡.JPG


【滝沢本陣】

城下での戊辰戦争の皮切りの地

容保公もここで陣頭指揮をとりました
白虎隊士中二番隊に戸の口原出陣が

言い渡されたのも
この本陣です

中には無数の刀傷の跡や砲弾の跡があり

戊辰戦争のすさまじさを感じられます

ここからちょっと てくてく

120523士中二番対墓.JPG 【飯盛山】

ここは有名な場所なので

 説明は不要ですね

てくてく

120614山本家墓.jpg

【大龍寺】

写真は山本家之墓

八重さんが亡くなる前年に建立された墓です

てくてく

120505近藤土方2.JPG 【天寧寺】

左が新選組局長 近藤勇の墓

右が副長 土方歳三の慰霊碑

近藤さんの墓は、土方さんが建立し

戒名は松平容保公がつけられたのでした

てくてく

120505容保公墓1.JPG 【松平家御廟】

写真は容保公の墓

広大なこの御廟には二代正経(まさつね)公

以降の歴代藩主が眠っています

 照姫様もここで眠っておられます

てくてく

120725なよ竹の碑.JPG120725二十一人の墓.JPG

【善竜寺】

左は『なよたけの碑』

右は『西郷家一族二十一人の墓』

一族二十一人で壮絶な自刃をした

家老西郷頼母さんの妻 千重子さんの辞世

『なよたけの風にまかする身ながらも

たわまぬ節はありとこそ聞け』 からとったこの碑

戊辰戦争で散ったた233名の婦人の名前が

刻まれています

てくてく

120731西軍砲陣跡.JPG

 【小田山西軍砲陣跡】

 大山巌をはじめとする西軍各藩の砲台が設置され

鶴ヶ城に連日の砲撃を浴びせた場所です

てくてく

20120722西郷邸跡.JPG【西郷頼母邸跡】

鶴ヶ城北出丸出口のすぐそばに碑があります

てくてく

120808本丸.JPG【鶴ヶ城】

はぁ!歩きましたねー(^_^;)

こんなに歩いたのは久しぶりです

まだまだ戊辰の跡はたくさんあるんですが

今日は足が棒のようになってしまったので

続きは別の日にしましょうね

今日は鶴ヶ城で解散

\(^o^)/ 


TOPへ.JPG

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »