2012年1月アーカイブ

今日は 会津史研究で有名な

石田 明夫先生とお会いしてきました

 

急なお願いだったにもかかわらず

嫌な顔せずに会っていただき

ほんとにありがとうございました

 

これから 八重のこと

更には、まだまだ奥の深い

会津の歴史のこと

どんどん勉強していきます

 

期待していてくださいね

\(^o^)/

TOPへ.JPG

会津戊辰戦争の歴史

この方の名前も忘れてはいけません

『中野竹子』

婦女薙刀隊

別名『娘子軍』隊長

 

若松郊外の柳橋(通称 涙橋)において

西軍相手に勇戦奮闘

その際、敵の銃弾を受け

妹 優子の介錯により

会津の花と散りました

慶応四年八月二十五日

享年 二十二歳でした

 

来年放映『八重の桜』

山本八重子と並び称される

会津の女丈夫です

 

現在 会津坂下町 法界寺に

静かにお眠りになっています

 

120124中野竹子墓.JPG静かに合掌

TOPへ.JPG

寒いけど 日差しが出てきた今日の会津です

さて!!先日出題した

会津マニアッククイズ♪

今日は回答編です

問題は繰り返さなくてもいいですよね

さっそく回答!!

答えは 『西会津町 鳥追観音』でした

\(^o^)/

別名『ころり観音』と称され

会津ころり三観音の一

会津三十三観音番外結願所です

縁結び、子授け、安産、子育ての霊験あり、老若男女の信仰を集めています

さっそく足を踏み入れてみましょう

鳥居をくぐれば

120124案内小僧.JPG

あんない小僧

 

120124掃除小僧.JPG

そうじ小僧

 

120124がっしょう小僧.JPG

がっしょう小僧

 

の三人の可愛い小僧さんがお迎えしてくれました

 

そして、雪に囲まれた境内へ

120124鳥追観音.JPGこの観音様には

左甚五郎作と伝えられ『隠れ三猿』の彫刻が有名です

 

一、危難より隠れさる(鷹に襲われた猿)

ニ、危難をのがれさる(鷹は猿を見失い難を逃れる)

三、安楽に暮しさる(手枕で円く眠っている猿)

 

三猿です

 

この三猿を探すことが出来た人には

幸運が訪れ『福まさる』といわれています。

 

今回は特別にみんなが福まさるになるよう

三猿を公開しますね

\(^o^)/

120124さる1.JPG

120124さる2.JPG

探してみてくださいね

みんなに福が訪れますように

\(^o^)/

TOPへ.JPG

 

お待たせしました

\(^o^)/

誰も待ってなくてもお待たせです!!!

会津マニアッククイズの時間です♪

新年最初の問題は‥会津の西端の町

(ヒント そのままの町名です)

にある観音様です

 

梁には、3匹の猿が彫られていることでも有名かと思います

ちなみにそのうちの一匹は、この子です

120124さる2.JPG

どこにいるか 分かるかな?

この観音様の名称は、一体なんでしょうか?

 

答えは また後日ね

(^o^)丿

TOPへ.JPG

たて続けに会津の今シリーズ

\(^o^)/

今回は 『雪に囲まれた裏磐梯の今』をご紹介します

行った先は

五色沼

120124五色沼入口.JPG

駐車場から見た景色

完全に、雪に閉ざされてました

(>_<)

それでも てくてく 沼に向かって歩いていくと‥

120124五色沼.JPG

目の前に広がるのは はるかな雪原‥

ではありません!!これが今の五色沼です

じっと春を待っていました

 

無人の五色沼を後にして

次に向かったのは、桧原湖

120124桧原湖.JPG

こちらも全面凍結してました

湖上には、ワカサギ釣りのハウスやテントがた~くさん

\(^o^)/

120124桧原湖2.JPG

120124桧原湖3.JPG

こちらは、冬を楽しんでますね

(#^.^#)

 

今回行ったのは、この2箇所

厳しい冬をすごす裏磐梯

でも、それを楽しみに代えているのも裏磐梯

山も

120124裏磐梯山々.JPG

清流も

120124裏磐梯清流.JPG

今しか見せることのできない景色を

楽しませてくれています

(#^.^#)

TOPへ.JPG

シリーズ 会津の今

今日は 猪苗代湖の今を紹介します

\(^o^)/

厳冬真っ只中の猪苗代湖

そんな時期だからこそ見れる 自然の芸術を探しに

まずは長浜にて

120124白鳥.JPG

優雅に佇むのは 冬の使者 白鳥さん

可愛い(#^.^#)

 

白鳥さんに別れを告げ、向かったのは本日の目的地

天神浜駐車場

120124小平潟天満宮初天神.JPG

この日は 小平潟天満宮の初天神が行われてました

受験生のみんな もう少しの踏ん張りで 明るい春がくるよ

頑張れ!!!

 

わたしはというと、車を降り 一路猪苗代湖付近の林の中へ

てくてく てくてく

120124しぶき道のり1.JPG

仮説の橋を渡り てくてく てくてく てくてく

120124しぶき道のり2.JPG

寒風ふきすさぶ 湖面の道を てくてく てくてく てくてく てくてく

120124しぶき道のり3.JPG

寒いよぉ(ToT) 遠いよぉ(ToT)/~~~

と、泣き言を言いそうになった時

120124しぶき1.JPG

あ!!!ちょっとあった

元気が出た。もう少し進もう

120124しぶき2の前.JPG

120124しぶき2.JPG

そして たどり着きました

\(^o^)/

120124しぶき3.JPG

120124しぶき4.JPG

120124しぶき5.JPG

120124しぶき6.JPG

大自然が創り出す 神秘の芸術

今の季節限定の世界に魅了されました

同じ距離をてくてく帰る途中

目の前には

120124磐梯山湖面より.JPG

母なる山 磐梯山

 

寒くて 長かったけど 来てよかった

冬の猪苗代湖の今でした

(#^.^#)

TOPへ.JPG

今日は 冬の長床を紹介しますね♪

知っている人は知っている

源義家

(大河に登場中の源氏の直系のご先祖様です)

ゆかりの神社 熊野神社です

20120108熊野神社鳥居0.JPG

大きなしめ縄のある鳥居をくぐり抜け

お清めの水へ

20120118熊野神社清め水氷.JPG

なんと、当日はカチンカチンに凍ってました

氷が分かる様に 柄杓を横にして パチリ

 

秋には壮大な紅葉を見せてくれる大銀杏は今

20120118熊野神社大銀杏.JPG

じっと、冬の寒さに耐えていました

 

長床の舞台も、やはり 吹きさらしの中

厳かに雪の重みに耐えています

20120118長床13.JPG

20120118長床2.JPG

そして 熊野神社本殿

20120118熊野神社本殿.JPG

荘厳です

 

白い世界の中の

タイムトリップもまた

いいもんですね♪

 

でも やっぱり

春を待ち焦がれている感じを受けた

長床でした

(#^.^#)

TOPへ.JPG

会津の冬にしては

珍しく

青空が気持ちいい

ここ数日です

あまりにも晴天のため

本日は 会津のお父さんとお母さんを

紹介します

(#^.^#)

 

いつも厳しく、そして暖かく

会津を育ててくれている

お父さん

20120118飯豊山.JPG

名前を 『飯豊山』といいます

 

そして

いつも優しく暖かい目で

会津を見守ってくれる

お母さん

20120118磐梯山.JPG

名前を『磐梯山』といいます

 

こんな素敵な両親に育てられた

私たち 会津人は

幸せ者です

(#^.^#)

TOPへ.JPG 

シリーズ『会津の今』

新年最初の紹介は‥‥

『大内宿』

\(^o^)/

会津西街道(下野街道)の宿場町

昔ながらの街並みを残す

真冬の大内宿を

とくとご覧あれ

\(^o^)/

 

その前に‥

せっかく下郷に行くのだから

芦ノ牧温泉駅に立ち寄りました

そう!!

大好きな ばす駅長に逢いに(^o^)

120117ばす.jpg

今日も相変わらずぐーぐーお休みの駅長でした

(#^.^#)やっぱり 癒されるぅ

 

元気をいただいた所で、大内宿へ

120117大内宿入口.jpg

今の大内宿です

雪に覆われています

冬の大内宿は、私も初めてですので

今の積雪量が例年と比べてどうなのか分からないけど

きっと、春までには もっともっと積もるでしょうね

 

町並みを歩きながらパチリ

120117蕎麦屋.jpg

ぱちり

120117_鳥居.jpg

ぱちり

120117つらら.jpg

お地蔵さまをぱちり

120117地蔵.jpg

ふりかえって ぱちり

出口.jpg

雪の大内宿も、なかなかいいですよ

『シーン』という静けさが 聞こえてくるようでした

 

帰り道 壮大な会津の山あいのロケーションに感動しました

120117_114010.jpg

まるで水墨画の様な世界です

 

まだまだ会津の冬は続きます

でも 冬には冬の 会津の良さが

たくさんあります

次回は、冬の寒さが創り出す

奇跡の感動を届けたいと

もくろんでます

お楽しみに

\(^o^)/

TOPへ.JPG

今日は 会津の小正月行事のひとつ

歳の神

をご紹介しますね

喜多方市のとある地域の歳の神です

地区から寄せられたわらや豆がら

竹などに、去年までのだるまやお札などを組み上げ

120114組みあがり.jpg

準備完了!!

日が暮れた午後6時に

今年の年男年女の方々が 点火

120114着火.jpg

見事に燃え上がりました

120114その1.jpg

120114その2.jpg

120114その3.jpg

人が集まり、この火で餅やスルメを焼き

家族で少しずつ食べて 今年の健康や多幸を祈ります

去年までの厄災を焼き払い

希望ある新年を祈る

これも 続けていきたい

会津の冬の行事です

(#^.^#)

雪が降り続く今日の会津です

今日は 館内で 団子刺し をしました

団子刺しは、会津の小正月の行事です

スタッフが木の枝に団子や鯛の飾りなどを

丁寧に飾りつけている風景です

120113団子刺し作業.jpg

作業終了!! 『ショムニ』 の様に颯爽と引き上げるスタッフ

120113団子ピース.JPG

そして‥こんなに綺麗に飾り付けられました

120113団子完成.JPG

この行事のいわれや意味などは

勉強不足のため分かりませんが

昔から農家などで続く

会津の季節の行事です

春を待ちわびる先人達の

ささやかな冬の楽しみだったのでしょうか

これからも大切にしていきたいですね

(#^.^#)

TOPへ.JPG

今年もどんどん新企画を立案しちゃいますよぉ

\(^o^)/

まずは 新年最初のシリーズ

【鶴ヶ城暦】

毎月の鶴ヶ城の風景を

一年を通して紹介していきますね♪

まずは第一回目

『一月の鶴ヶ城』

新年を迎えた鶴ヶ城を、色んな角度からお楽しみください

(#^.^#)

120112西出丸側.JPG

西出丸 石垣下から臨む鶴ヶ城

 

120112西出丸石垣上.JPG

その石垣の上から撮影した鶴ヶ城

 

120112鉄門.JPG

閉門中の鉄門(くろがねもん)

 

120112北出丸側.JPG

北出丸側から臨む鶴ヶ城

 

120112本丸側.JPG

本丸から見上げた鶴ヶ城

 

 

120112鉄門側.JPG鉄門側から見た鶴ヶ城

 

そして‥

120112天守閣より.JPG鶴ヶ城天守閣から見おろす1月の会津盆地

飯盛山は、ほぼ中央の山です 

 

いかがでしたか?

冬の鶴ヶ城も 美しいですよね

今年は、毎月の鶴ヶ城を みなさんに届けますので

四季の移り代わりも一緒に

お楽しみくださいね

 

今年も会津を可愛がってくださいね

\(^o^)/

TOPへ.JPG

 

DVC00537.jpg本日より発売

新島八重と夫、襄(じょう)

800円です

白虎隊記念館の早川広中館長と

同志社大学の本井康博教授の共著です

新島八重にしぼった

最初の本と思います

来年の大河【八重の桜】の前に

八重について

予備知識にどうぞ

\(^o^)/

TOPへ.JPG

寒い冬が続いてますね(>_<)

鶴ヶ城会館脇のお堀にも

うっすら氷が張り 水面に雪が積もっています

120109お堀.JPG

年が明けてもつるかんは

元気に営業してますよぉ(^o^)丿

今日は、各売場の今をご覧ください(#^.^#)

120109酒.JPG

会津の蔵のほとんどが揃ってます

酒販売コーナー

 

120109漆器.JPG

落ち着いたシックな空間をお楽しみください

漆器販売コーナー

 

120109民芸.JPG

赤べこや天神さまなど

会津の伝統工芸が勢ぞろいの民芸コーナー

 

120109手拭.JPG

色とりどりの綺麗なデザインは

ずっと見ていても空きません 鶴館工房コーナー

 

120109キーホルダー.JPG

たくさんあって まよっちゃいます

キーホルダーコーナー

 

120109いわき.JPG

頑張ろう福島(^o^)丿

いわきの特産品コーナー

 

120109菓子.JPG

もちろん お菓子もた~くさん

置いてますよぉ

 

今年も つるかん 元気に営業してますよぉ

会津にお越しの際は

ぜひぜひ覗いて見てくださいね

\(^o^)/

TOPへ.JPG

 

明けましておめでとうございます

\(^o^)/

2012年が やっと やってきました

(#^.^#)

 

じっとガマンしなければならなかった

2011年でした・・・

 

でも、新しい年が やっと訪れてくれました

\(^o^)/

 

今年は 去年 耐えた分

みんなが元気に笑える年になれるよう

私たち 鶴ヶ城会館も

全力で元気と笑顔ですごしていくことを約束します

 

どうぞ 本年も よろしくお願いいたします

\(^o^)/